• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

シンティ・ロマの迫害と「反ツィガニズム」に関する歴史学的研究

Research Project

Project/Area Number 25284143
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石田 勇治  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30212898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 穐山 洋子  同志社大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10594236)
磯部 裕幸  秀明大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (10637317)
川喜田 敦子  中央大学, 文学部, 教授 (80396837)
辻 英史  法政大学, 人間環境学部, 准教授 (80422369)
増田 好純  早稲田大学, 人間科学学術院, 研究員 (40586583)
水野 博子  明治大学, 文学部, 准教授 (20335392)
平松 英人  東京大学, 総合文化研究科, 助教 (50755478)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsシンティ・ロマ / ジェノサイド / マイノリティ / 市民社会 / 国民国家 / 排除と包摂 / 生政治 / 移住
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究は当初の計画にしたがって進んだ。まず、代表者の石田がナチ体制下ドイツにおけるシンティ・ロマに対する迫害政策の研究に取り組み、その政策が絶滅政策へと急進化した過程と要因をユダヤ人政策と比較しながら検討した。次に、分担者の水野と穐山がオーストリア、スイスにおける「反ツィガニズム」の歴史的諸相に着目し、シンティ・ロマの存在形態の変容だけでなく、「反ツィガニズム」に映し出される多数派社会の自他認識の解明に取り組んだ。さらに今年度から分担者となった平松は、近代日本を視野に入れたマイノリティ迫害に関する比較史的研究に市民社会論の観点から従事した。その他の分担者もドイツ、オーストリア、スイス等の文書館、図書館で史資料の収集・分析に従事した。
上記と並行して、研究成果の公表にも努めた。具体的には石田がナチ体制下ドイツ社会についての最新の研究を上梓し、穐山は日本平和学会春季研究大会・分科会「ジェノサイド研究」で「スイス市民社会と移動型民族イエニシュ」を論じ、協力者の澤も同じ分科会で「ジェノサイドに向かう段階」と題する報告を行った。さらにドイツからDr. Peter Widmannを招いて、科研分担者とともに現代ドイツが直面する右翼排外主義・「反ツィガニズム」の現状を論じた。2016年2月のワークショップでは水野が「国民の境界をまたぐ人びと――ブルゲンラント・ロマを考える――」について、穐山が「スイスにおけるナショナル・マイノリティ “Fahrende”という概念の問題」について成果を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は当初の計画どおり順調に進展しているが、2015年度より市民社会研究の論点を加えたことによって、近代国民国家における少数派差別という問題に比較史の観点からアプローチすることが可能になった。それはドイツ、オーストリア、スイスといったドイツ語圏の比較史に貢献するばかりか、日本近代を考察する有益な視座となるであろう。
また当初に計画されていた地域別、時期別の研究を続けながら、同時にそれらを包括し、全体を俯瞰する分析の枠組みを新たに提供することで、個々の研究成果が隣接分野と容易に接合できるようなった。このような点で本研究は、当初の計画以上に進展しているといえよう。

Strategy for Future Research Activity

市民社会の論点をさらに掘り下げることで、比較研究の視野を拡大する。

Causes of Carryover

研究に使用する文献の発行が次年度に延びたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

未使用額は、予定していた文献の購入に充てることとしたい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 1945年以前の日本における地方自治――身分制社会の共同体自治から国民国家的に編成された市民社会における名望家自治へ2016

    • Author(s)
      平松英人
    • Organizer
      独立行政法人日本学術振興会 日独共同大学院プログラム 春季共同セミナー
    • Place of Presentation
      ハレ(ドイツ)
    • Year and Date
      2016-03-12
  • [Presentation] オーストリア国民の境界とマイノリティ――ブルゲン ラント・ロマを例に――2015

    • Author(s)
      水野博子
    • Organizer
      2015年12月5日駿台史学会大会(シンポジウム報告)
    • Place of Presentation
      明治大学御茶ノ水キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] ナチ時代のドイツと「過去の克服」2015

    • Author(s)
      石田勇治
    • Organizer
      15年戦争と日本の医学医療研究会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-22
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウムII「ナチズム研究の展望――『民族共同体』の問題を中心に―」コメント2015

    • Author(s)
      川喜田敦子
    • Organizer
      ドイツ現代史学会(第38回大会)
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-20
  • [Presentation] 市民社会と自律組織――一揆を例に2015

    • Author(s)
      平松英人
    • Organizer
      独立行政法人日本学術振興会 日独共同大学院プログラム 秋季共同セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-09-05
  • [Presentation] スイス市民社会と移動型民族――文化的同化の強制と現代の問題2015

    • Author(s)
      穐山洋子
    • Organizer
      日本平和学会2015年度春季研究大会 ジェノサイド研究分科会
    • Place of Presentation
      JMSアステールプラザ(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-07-19
  • [Presentation] ドイツ現代史再考2015

    • Author(s)
      石田勇治
    • Organizer
      日本ドイツ学会 第31回大会(シンポジウム「戦後70年いま何を語るか」)
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-06-20
    • Invited
  • [Presentation] Kurzbericht ueber den Stand der globalhistorischen Forschung in Deutschland2015

    • Author(s)
      ISOBE, Hiroyuki
    • Organizer
      「アドルフ・ムシュク朗読会」冒頭報告
    • Place of Presentation
      ゲーテインスティテュート東京(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-04-21
    • Invited
  • [Presentation] 歴史を踏まえた日本の医の倫理の課題2015

    • Author(s)
      石田勇治
    • Organizer
      日本医学会総会2015
    • Place of Presentation
      知恩院 和順会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-04-12
    • Invited
  • [Book] 歴史のなかの社会国家――20世紀ドイツの経験2016

    • Author(s)
      辻英史・川越修(編)
    • Total Pages
      337
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 平和と安全保障を考える事典(磯部裕幸が「優生学」「社会進化論」の項目を執筆)2016

    • Author(s)
      広島市立大学広島平和研究所 (編)
    • Total Pages
      712
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 平和と安全保障を考える事典(増田好純が「強制収容所」「大量虐殺(大量殺戮)」の項目を執筆2016

    • Author(s)
      広島市立大学広島平和研究所 (編)
    • Total Pages
      712
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 教養のドイツ現代史(増田好純が3項目執筆)2016

    • Author(s)
      田野大輔・柳原伸洋(編)、増田好純
    • Total Pages
      339
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ヒトラーとナチ・ドイツ2015

    • Author(s)
      石田勇治
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 教養のための現代史入門2015

    • Author(s)
      小澤卓也・田中 聡・水野博子(編)
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Remarks] Interdisciplinary Genocide Studies―ジェノサイド研究

    • URL

      http://www.cgs.c.u-tokyo.ac.jp

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi