2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25284162
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
難波 洋三 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (70189223)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 弥生時代 / 青銅器 / 銅鐸 / 化学分析 / 同笵 / 銅鏡 / 松帆銅鐸 / 埋納 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、三重県津市高茶屋1号鐸(突線鈕2式の近畿式)、同3号鐸(突線鈕3式の近畿式)、香川県高松市天満・宮西遺跡出土銅鐸破片(突線鈕5式の近畿式)、漢鏡9面について、鉛同位体比分析やICP分析による成分分析を実施した。 特に、鉛同位体比分析によって、近畿式銅鐸の最古型式である突線鈕2式の高茶屋1号鐸が、この段階の近畿式銅鐸のこれまでの測定例4個と同じくa領域の鉛を含むことを確認できたことは、近畿式・三遠式銅鐸の成立が大きな社会変化と連動しており、その成立時に原料金属の入手状況も変化したとする説を支持する重要な成果である。 また、前記のように今年度はすでにICP分析を終えていた漢鏡9面の鉛同位体比を測定したが、これによって出土地不明資料の真贋を確認でき、漢代における鉛産地の変化とそれに伴う微量元素の濃度の変化を検討するためのデータを得ることができた。 このほか、研究代表者の難波の検討で、兵庫県南あわじ市松帆3号鐸と島根県雲南市加茂岩倉27号鐸、松帆5号鐸と島根県斐川町神庭荒神谷6号鐸の2組の同笵関係が新たに確認できた。さらに、難波が指導して兵庫県南あわじ市松帆出土の7個の銅鐸の成分分析と鉛同位体比分析を実施し、そのデータを本研究に利用できるようになった。これらは、今後、松帆銅鐸の研究を進める上でも重要な成果である。 なお、香川県天満・宮西遺跡出土の銅鐸破片、岡山県新明銅鐸、大阪府明和池遺跡出土の鋳造関係資料について、分析結果とその検討結果を報告書などに発表した。このほか、2013年10月開催の大手前大学の公開講座「摂津の弥生文化」の講演と2014年12月に開催の神戸市立博物館のシンポジウム「国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈の謎に迫る」の難波の基調報告を文章化し、六甲山山麓東部の銅鐸集中埋納についての新説を公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
弥生時代の銅鐸について鉛同位体比分析やICP分析を実施し、多くの基礎データを蓄積できた。2015年に出土し注目をあびている松帆銅鐸についても、研究代表者の難波が中心となって調査を実施しており、本年度に銅鐸の鉛同位体比分析やICP分析を終えて重要な成果を得たほか、島根県神庭荒神谷遺跡出土銅鐸や同県加茂岩倉遺跡出土銅鐸との同笵関係を新たに明らかにした。 また、弥生時代の青銅器の化学分析の結果を検討する上で、それと比較するために特に重要となる中国漢時代の銅鏡について鉛同位体比分析を実施し、そのデータの充実を図った。 さらに、本研究で測定した、香川県高松市天満・宮西遺跡出土の銅鐸破片、岡山県総社市新明銅鐸の成分分析の結果や、本研究と関係する重要資料である大阪府摂津市明和池遺跡出土の鋳造関係資料について、分析・検討結果を報告書などに掲載し、多くの研究者の利用に供したことも評価できるであろう。 このほか、2013年と2014年の講演会やシンポジウムでの発表内容をとりまとめ、記録として公表できたことも重要で、特に兵庫県神戸市桜ヶ丘遺跡をはじめとする六甲山山麓東部に集中埋納された弥生時代の青銅製祭器についての新たな視点での分析成果は、今後、これを議論する上で重要な指標になると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、できるだけ多くの弥生時代の青銅製祭器や中国漢代の銅鏡について、鉛同位体比分析やICP分析を実施し、基礎データの蓄積と充実に努める。また、本研究による分析結果とその検討成果を、今年度末あるいは来年度前半に刊行が計画されている京都国立博物館紀要に掲載する予定であり、それに向けた準備を進める。 このほか、今後、さらなる測定資料の増加・充実を図るために、資料となる青銅器の所蔵者との打ち合わせを進める。
|
Causes of Carryover |
年度当初、京都国立博物館所蔵の銅鐸・銅矛・平形銅剣などの分析を計画していたが、資料の一部が展示中であったこと、展示館の新設に伴う移動などでサンプリングが困難な資料が相当数あったことなどの影響で、分析を実施できなかった。そのため、それらの資料の分析費用分が残ってしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
京都国立博物館の担当者と資料のサンプリングについて、今後のその可能性を検討する。それらの資料についてのサンプリングが困難であれば、購入資料の漢鏡や漢代の銭貨についての分析をかわりに行い、それらについてのデータの蓄積を図る。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 淡路の銅鐸2016
Author(s)
難波洋三
Organizer
辰馬考古資料館講演会
Place of Presentation
西宮市立郷土館
Year and Date
2016-11-05 – 2016-11-05
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-