• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカ政治思想における共和主義と立憲主義

Research Project

Project/Area Number 25285039
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宇野 重規  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00292657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷澤 正嗣  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (20267454)
森川 輝一  京都大学, 国際公共政策研究科, 教授 (40340286)
石川 敬史  東京理科大学, 基礎工学部, 講師 (40374178)
小田川 大典  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60284056)
仁井田 崇  名城大学, 法学部, 准教授 (70611630)
前川 真行  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 准教授 (80295675)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords政治思想 / アメリカ / 共和主義 / 立憲主義
Outline of Annual Research Achievements

研究期間の二年目にあたる今年は二回の研究会を行ったほか、昨年に引き続き社会思想学会でセッション(「超越主義の社会思想」)を開催した。メンバー間での問題意識の共有が進み、取りまとめにむけて一定の方向性が得られた一年であった。
第一回の研究会では、研究代表者も編者の一人となった岩波講座『政治哲学』の第2巻『啓蒙・改革・革命』に、研究分担者である石川敬史が寄稿した論文「アメリカの建国ー共和国における王政的権力の再構成」についての書評会を行い、同時期のアメリカ政治思想を研究する東北工業大学の片山文雄さんを書評者に招いて検討を行った。また昨年度に検討したホイットマンに続き、今年度はエマソンの思想についても、東北大学でエマソンを研究する小野だ喜美雄さんを招いて、議論を深めることができた。さらに研究分担者である前川真行によるロマン主義とアナーキズムについての報告も行われた。
第二回の研究会では、現在アメリカにおけるプラグマティズム研究の第一人者であるコーネル・ウェスト教授の著作『哲学を回避する知識人―プラグマティズムの系譜』と『民主主義の問題―帝国主義との戦いに勝つこと』の検討会を行った。彼の独自なアメリカ思想史理解を素材に、プラグマティズムの多様な潮流をどのようにアメリカ思想史に位置づけるかについて、考察する機会となった。さらには、プラグマティズムの思想の現代的展開についても、検討が進んだ。
また、すでに触れたように社会思想史学会では「超越主義の社会思想」と題してセッションを開催し、エマソンや現代の哲学者スタンリー・カヴェルについての報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、アメリカ政治思想における共和主義と立憲主義を、(1)建国期から、超越主義、プラグマティズムなどを通じ、現代のロールズ以降の政治哲学やローティの議論までを、一つの思想的伝統として理解すること、(2)アメリカ政治思想を.ヨーロッパ政治思想との相互影響・相互交渉として読む解くこと、に重点を置いて分析することにある。
(1)については二回の研究会、および社会思想史学会を通じて、問題意識の共有と深化がなされた。昨年に引き続きプラグマティズムについて検討したことに加え、超越主義についての考察が進んだことが重要である。
(2)については、第一回の研究会で独立期について、第二回の研究会で20世紀について検討が行われた。
最終年度の取りまとめに向けて、それぞれの分担と役割がある程度明確化されたことも有意義であった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度も、年2回ほどの研究会を行いたい。また、日本政治学会や社会思想史学会などで、メンバーの報告もなされる予定である。今年は、これまで扱われなかったアメリカ思想史の重要論点、例えば反知性主義や小さな政府への志向について検討を深めたい。その上で、各自の執筆する論文のテーマを確定し、最終的な成果への道筋を固めたい。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、主として研究分担者の森川輝一が東京で開催された第二回研究会に出席を予定してところ、急遽校務が生じたため欠席したことにより、予定していた旅費を使用できなかったことに由来する。その他、海外からの書籍購入で、予定したより安く入手できたこと等の理由によって残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

森川は出席できなった研究会のフォローアップとして、通常研究会とは別途出張を予定している。その他の残額については、通常の予算執行の枠内で処理することが可能である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] アーレントのソポクレス解釈―ハイデガーとの対向のなかで2015

    • Author(s)
      森川輝一
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 第176巻第5・6号 Pages: 208-235

  • [Journal Article] 平等論の分析的転回 ― ジェラルド・コーエンについての覚え書き2015

    • Author(s)
      小田川大典
    • Journal Title

      岡山大学法学会雜誌

      Volume: 64巻3・4号 Pages: 451-465

  • [Presentation] スタンリー・カヴェルと超越主義2014

    • Author(s)
      小田川大典
    • Organizer
      社会思想史学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2014-10-26
  • [Presentation] 都市/国家と災厄2014

    • Author(s)
      前川真行
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Presentation] 政治家オバマの形成と政治学2014

    • Author(s)
      宇野重規
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] J・G・A・ポーコックの「新しいブリテン史」におけるアメリカ革命2014

    • Author(s)
      石川敬史
    • Organizer
      日本アメリカ学会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンション・センター
    • Year and Date
      2014-06-08
  • [Book] 労働と思想(労働という重力ー『社会問題の変容』をめぐって)2015

    • Author(s)
      市野川容孝[編], 渋谷望[編], 本橋哲也, 植村邦彦, 斎藤幸平, 佐々木隆治, 溝口大助, 明石英人, 松本卓也, 永野潤, 大貫隆史, 河野真太郎, 宮﨑裕助, 前川真行, 山本圭, 隅田聡一郎, 西亮太, 鈴木宗徳, 伊豫谷登士翁, 清水知子
    • Total Pages
      512(273-298)
    • Publisher
      堀之内出版
  • [Book] 徳・商業・文明社会2015

    • Author(s)
      坂本達哉[編]、長尾伸一[編]、J・G・A・ポーコック、田中秀夫、伊藤誠一郎、林直樹、生越利昭、門亜樹子、米田昇平、犬塚元、篠原久、渡辺恵一、野原慎司、森岡邦泰、中澤信彦、川名雄一郎、小田川大典、太子堂正称、村井明彦、穂刈亨
    • Total Pages
      420(307-320)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 社会科学における善と正義2015

    • Author(s)
      大瀧雅之[編]、宇野重規[編]、加藤晋[編]、井上彰、中井大介、児玉聡、小田川大典、間宮陽介、釜賀浩平
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 岩波講座政治哲学3 近代の変容(ジョン・スチュアート・ミルー功利主義と代議制;プラグマティズムー習慣・経験・民主主義)2014

    • Author(s)
      宇野重規[編]、小畑俊太郎、小田川大典、堤林剣、高山裕二、森政稔、杉田孝夫、鏑木政彦、田中拓道、山本卓
    • Total Pages
      245(25-47; 1177-199)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 岩波講座 政治哲学2 啓蒙・改革・革命(アメリカの建国―共和国における王政的権力の再構成)2014

    • Author(s)
      犬塚元[編]、木村俊道、安武真隆、安藤裕介、小林淑憲、奥田太郎、石川敬史、土井美徳、金慧、権左武士
    • Total Pages
      245(151-173)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 立法学のフロンティア1 立法学の哲学的再編(フランス政治思想史から見た立法の意義)2014

    • Author(s)
      井上達夫[編]、横濱竜也、安藤馨、池田弘乃、齋藤純一、橋本努、井上彰、鳥澤円、宇野重規、吉永圭、谷口功一、桂木隆夫
    • Total Pages
      316(219-240)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] ローカルからの再出発―日本と福井のガバナンス(「ローカル・ガバナンスを問い直すー近代日本の「地方自治」再考」)2014

    • Author(s)
      宇野重規[編]、五百旗頭薫[編]、金井利之、林知更、伊藤正次、砂原庸介、井手英策、谷聖美、松井望、荒見玲子、上神貴佳、宮崎雅人、佐藤健太郎、稲吉晃
    • Total Pages
      344(15-33)
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi