2015 Fiscal Year Annual Research Report
自然科学系女性研究者のプロフェッショナル・コンフィデンスとキャリア形成の縦断研究
Project/Area Number |
25285126
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
藤本 哲史 同志社大学, 総合政策科学研究科, 教授 (50278313)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠原 さやか 九州女子大学, 共通教育機構, 講師 (90618224)
三枝 麻由美 名古屋大学, 男女共同参画室, 助教 (10359664)
野口 範子 同志社大学, 生命医科学部, 教授 (40198578)
川口 章 同志社大学, 政策学部, 教授 (50257903)
開本 浩矢 兵庫県立大学, 経営学部, 教授 (90275298)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 女性研究者 / キャリア継続 / ワークライフバランス / プロフェッショナルコンフィデンス |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は以下の4点を中心に研究を進めた。①わが国の大学・研究機関の女性研究者を対象にインタビュー調査を実施した。平成27年度は、若手女性研究者の追跡インタビューに加え、社会科学系のシニアレベルの女性研究者に対しても聞取り調査を行った。追跡調査では、前回調査から今回の間に生じたライフイベント、仕事・研究面での変化や今後の展望、およびワーク・ライフ・バランスの状況等について聞取りを行った。またシニア研究者に対する調査では、「なぜキャリア継続が出来ているのか」に焦点をあて、女性が研究者としてキャリアを形成する際に伴う困難、およびそれらをどのように克服してきたかに関して聞取りを行った。平成28年度についても若手研究者および中堅・シニア研究者に対して聞取り調査を継続的に実施しデータの蓄積を試みる。②日本との比較を目的に、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の自然科学系女性研究者6名に対してインタビュー調査を実施した。特に、キャリアを継続するための「適応方略」を中心に探った。調査では若手研究者とシニア研究者の両方に対して聞取りを行い、また副学長レベルのシニア研究者に対してもヒアリングを行うことでUCLAの組織的なワーク・ライフ・バランス戦略に関して情報収集を行った。平成28年度についても同様の海外調査の展開可能性を探る。③平成25年度に実施した自然科学系研究者に対するインターネット調査のデータを用いて統計分析を行い、論文として取り纏め米国で学会報告を行うとともに、国内学会誌に論文を発表した。④2016年1月~3月にインターネット調査を実施した。今回の調査では特に職場環境とキャリア継続およびプロフェッショナル・コンフィデンスの関連性を探ることを念頭に新規の質問項目を盛り込み調査を展開した。また、2016年8月に英国のEmerald Publishingより賞を受賞した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は女性研究者のキャリア形成に関わる問題点を幅広く捉えるために社会科学系のシニアレベル女性研究者に聞取り調査の範囲を広げたことにより、本研究の問題意識を再考し吟味することが出来た(例えば、明治大学経営学部牛尾奈緒美教授、早稲田大学商学部谷口真美教授、北海道大学文学研究科人間システム科学専攻仲真紀子教授)。また、27年度はこれまで聞取り調査の対象となっていなかった看護系の女性研究者にも聞取りを行った(東京慈恵医科大学田中幸子教授)。さらに、理系女性研究者のキャリア形成に関する課題を幅広い観点から検討するためにブリティッシュ・カウンシル研究連携マネージャーのリリー・ユー氏に対してヒアリングを行った。平成27年度の調査対象者の一部からヒアリングの新規協力者の紹介を受けることが期待出来るため、平成28年度は対象者や専門領域の範囲をさらに拡げていく予定である。また、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校で実施した調査では、トップスクールの女性研究者のキャリア継続に焦点をあて聞取りを行ったが、今回は対象者が6名であったため、今後はプリ・テニュアの若手研究者も含めキャリア形成初期~中期にある女性研究者に対する調査の可能性を探り、アカデミアでキャリア継続する女性研究者の適応方略を探索していく必要がある。さらに、平成27年度は職場環境とキャリア継続および自信形成の関係性を探るための設問を盛り込んだインターネットを実施した。これにより、平成28年度はこの調査データを用いて複数の分析プロジェクトを進めることが可能となったので、学会報告および論文作成を積極的に進める。このように現在までの達成度はおおむね順調だが、平成28年度は若手女性研究者の追跡調査に注力し、本研究の中心的課題を深掘りする必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、平成25~27年度に実施したインタビュー調査の対象者の追跡を継続する。調査の実施時期については5月以降に調査開始できるよう各協力者にコンタクトし日程を調整する予定である。また、これまで調査協力を得た数名のキー・インフォーマントに新規サンプルの紹介を依頼し、女性研究者のサンプル数の拡大とデータの追加を試みる。追跡調査では、前回調査から今年度実施の調査までに生じた生活および仕事上の変化を中心に、キャリア展望やワーク・ライフ・バランスの課題と関連付けながら情報収集を行う。特に、平成27年度後半に調査協力者の一部に生活上の変化が生じ始めていることが確認されているため(例えば、勤務先変更、出産、育児休業取得、退職など)、これらの変化の経験がどのように彼女らのキャリア形成に影響をおよぼしているかをポイントに追跡ヒアリングを行う。また平成27年度に引き続き、女性研究者のキャリア形成に関する国際比較調査を計画する。今年度は、ブリティッシュ・カウンシルの研究連携マネージャーであるDr. Lily Yuにコンタクトし、英国ロンドン地域の主要大学での女性研究者の紹介を依頼する予定である。さらに、平成27年度に実施したインターネット調査のデータを活用し複数の分析プロジェクトを立ち上げ、2016年秋に開催される国内学会での研究発表をめざす。今年度は、昨年度までの研究成果に基づき、海外学会で本研究プロジェクトに関係する2件の研究発表を行うことが決定している(①6月25~26日、28the Annual Meeting of the Association of Japanese Business Studies、米国ニューオーリンズ ②7月21~23日、The 3rd Gender and STEM Network Conference 2016、英国ニューキャッスル
|
Research Products
(3 results)