• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Developing teacher training programs utilizing performance assessment

Research Project

Project/Area Number 25285210
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中池 竜一  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (00378499)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
鋒山 泰弘  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
赤沢 真世  大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
八田 幸恵  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords教育評価 / 教師教育 / パフォーマンス評価 / パフォーマンス課題 / ルーブリック / ポートフォリオ / カリキュラム開発 / 教員研修
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、主として下記の3点に取り組んだ。
(1) 学校との共同研究開発を通した力量向上プロセスの分析: 熊本大学教育学部附属中学校、京都市立堀川高等学校、京都府立嵯峨野高等学校、兵庫県立尼崎小田高等学校など、複数の学校と共同研究開発を行った。研究開発のテーマは、思考力やコミュニケーション力といった「資質・能力」を育成するためのカリキュラムの開発、探究的学習と教科教育を往還したパフォーマンス評価の活用など、それぞれの学校のニーズに応じて多彩なものとなった。
(2) 力量向上の事例に関する調査: 日本や米国の先行事例・先進事例や歴史的事例に関して、引き続き調査を行った。特に米国については、関連する基本的な関連文献を訳出し、2冊の『研究基礎資料集』を作成した。日本における代表的な実践家である大村はまや安井俊夫についての論考を執筆した。E.FORUMが構築しているデータベース「E.FORUM Online(EFO)」において、E.FORUM会員に探究的学習などの教科外教育の実践力を示す成果資料の蓄積を呼び掛けた。それらを分析することにより、研修プログラムや教職ポートフォリオ、教師の力量形成を評価するルーブリックとチェックリストの開発した。
(3) 教員研修の提供、著書等における研究成果の発信: 以上の成果を活かした研修プログラムを京都大学大学院教育学研究科E.FORUMの研修等において提供した。また、教科教育・教科外教育の両方に関する教師の力量形成について5年間の研究成果をまとめ、論文「資質・能力ベースのカリキュラム改革をめぐる理論的諸課題」・「身近な教材を用いた再現したくなる教員研修の提案」、著書『教職教育論』(協同出版)、World Association of Lesson Study 2017での発表等の形で公表した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

本研究で開発した研修プログラムの動画等を公開している。

  • Research Products

    (25 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメントで何が求められているのか2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 32号 Pages: 68-69

  • [Journal Article] 身近な教材を用いた再現したくなる教員研修の提案2018

    • Author(s)
      赤沢真世・福岡亮治
    • Journal Title

      大阪成蹊大学教職研究ジャーナル

      Volume: 1 Pages: 1-12

  • [Journal Article] 研究最前線 文字学習における子どもを丁寧にみとる評価のあり方―Whole Language におけるMiscue Analysisに注目して―2018

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 4月号 Pages: 70-71

  • [Journal Article] 戦後日本の系統学習論における教材論史の総括(1)1960-1970年代―教材論の成立において安井俊夫の歴史教材づくりが果たした役割2018

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Journal Title

      教育学研究論集(大阪教育大学大学院学校教育専攻教育学コース)

      Volume: 第15巻 Pages: 25-32

  • [Journal Article] 若い教師に伝えたい到達度評価の観点にもとづく授業づくり2017

    • Author(s)
      鋒山泰弘
    • Journal Title

      今日からはじめる楽しい授業づくり(全国到達度評価研究会編)

      Volume: 第6号 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 「資質・能力」の3つの柱と評価のあり方2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 31号 Pages: 68-69

  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラム改革をめぐる理論的諸問題―教育的価値を追求するカリキュラムと授業の構想に向けて―2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第146集 Pages: 109-121

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教育評価の理論と方法2018

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Organizer
      鈴鹿医療科学大学 学内講演会
    • Invited
  • [Presentation] 職業教育におけるパフォーマンス評価の進め方 ―ルーブリックをどう作成・活用するか―2017

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Organizer
      第45回日本放射線技術学会秋季学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Developing Teacher Educators and School Teachers through Collaborative School-based Action Research2017

    • Author(s)
      TOKUSHIMA Yuya, TSUGIHASHI Hideki, NAKANISHI Shuichiro, ONUKI Mamoru, FUKUSHIMA Yuki, ISHII Terumasa and NISHIOKA Kanae
    • Organizer
      World Association of Lesson Study 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カリキュラムと評価の改革の世界的標準化をめぐって―教育学としての「比較」研究による対抗軸の模索―2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育学会第76回大会シンポジウムⅡ「教育政策のグローバライゼーションのもとにおける『比較』の新しい意味」
  • [Presentation] エビデンスに基づく教育を飼い慣らす視座―教育目標と評価の新しい形の構想へ―2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育行政学会第52回大会 課題研究Ⅱ「教育政策エビデンスをめぐる教育と教育行政」
    • Invited
  • [Presentation] 文字学習における子どもを丁寧にみとる評価のあり方―Whole Language におけるMiscue Analysisに注目して―2017

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      小学校英語教育学会 第17回大会
  • [Book] グラント・ウィキンズ著『教育的評価』(序章~第9章)(基盤研究B パフォーマンス評価を活かした教師の力量向上プログラムの開発 研究基礎資料集Ⅰ)2018

    • Author(s)
      西岡加名恵(研究代表者)
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      京都大学大学院教育学研究科
  • [Book] カリキュラムとスタンダードをめぐる論点(基盤研究B パフォーマンス評価を活かした教師の力量向上プログラムの開発 研究基礎資料集Ⅱ)2018

    • Author(s)
      西岡加名恵(研究代表者)
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      京都大学大学院教育学研究科
  • [Book] 主体的・対話的で深い学びを拓く―アクティブ・ラーニングの視点から授業を改善し授業力を高める2018

    • Author(s)
      独立行政法人教職員支援機構編(石井英真)
    • Total Pages
      140(19-24)
    • Publisher
      学事出版
  • [Book] 初等外国語教育(新しい教職教育講座 教科教育編10)2018

    • Author(s)
      湯川笑子編(赤沢真世)
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 看護教育のためのパフォーマンス評価 ――ルーブリック作成からカリキュラム設計へ2017

    • Author(s)
      糸賀暢子・元田貴子・西岡加名恵
    • Total Pages
      190(7-28, 153-169)
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] Educational progressivism, cultural encounters and reform in Japan2017

    • Author(s)
      Edited by Yoko Yamasaki, Kuno Hiroyuki(Kanae Nishioka)
    • Total Pages
      242(139-153)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 教職教育論(教職教養講座 第1巻)2017

    • Author(s)
      田中耕治・高見茂・矢野智司編(石井英真・西岡加名恵)
    • Total Pages
      280 (207-227、229-251)
    • Publisher
      協同出版
  • [Book] 平成28年度成果報告書 兼 平成29年度研修用資料 全国スクールリーダー育成研修2017

    • Author(s)
      西岡加名恵(研究代表者)
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      京都大学大学院教育学研究科
  • [Book] 教師教育研究ハンドブック2017

    • Author(s)
      日本教師教育学会編(石井英真)
    • Total Pages
      432(174-177)
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 附属新潟中式「3つの重点」を生かした確かな学びを促す授業2017

    • Author(s)
      新潟大学教育学部付属新潟中学校編 (石井英真)
    • Total Pages
      216(3-9)
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 教育方法と授業の計画(教職教養講座 第5巻)2017

    • Author(s)
      田中耕治編(赤沢真世)
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      協同出版
  • [Remarks] 京都大学大学院教育学研究科E.FORUM 研究成果のご紹介「教師の力量形成」

    • URL

      http://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/seika/competence/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi