• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

How Working Adults Graduate Students ar not evaluated in labor market?-The Trilennma among Graduate Students, Eduction of Graduate Schools and Labor Markets

Research Project

Project/Area Number 25285239
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

吉田 文  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10221475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村澤 昌崇  広島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00284224)
濱中 淳子  独立行政法人大学入試センター, その他部局等, 教授 (00361600)
二宮 祐  群馬大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20511968)
田中 正弘  筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 准教授 (30423362)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords大学院修士課程 / 労働市場 / 日米中の比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、文系の大学院修了者が労働市場においてどのように評価されるのか、それを日・中・米の3か国の比較研究として実証的に明らかにすることを目的としている。その背後には、日本と比較して大学院の拡充が進んだ米、高等教育の拡大において後発の中国においては大学院の修了者の社会的評価が高いが、他方で、1990年代以降に大学院(とりわけ文系の大学院)を拡充した日本においては、大学院修士課程修了者の増加にもかかわらず労働市場における評価は低く、かつ、先行する理系の大学院修士課程修了者も、大学院のプレミアムをもって処遇されているとは言い難い状況が続いている。このような差異が生じるメカニズムを明らかにするために、本研究では、大学院教育―学生の資質や目的―労働市場における採用状況の3つの相互連関を分析の枠組みとし、3か国の状況について分析を行った。
当該年度は、前年度に実施した中国調査の分析を進めるとともに、日本とのもう1つの比較の対象としたアメリカで調査を実施した。その結果、中国、アメリカ双方、大学院進学熱が高く、大学院は拡張傾向をみせており、中国は3年制の学術修士課程ではなく2年制の専門職修士課程の拡大を図っていること、アメリカは短期かつ職業との関連を明確にした教育内容をもつ修士課程への改革を図っていることが明らかになった。中国の場合は、政府が積極的に介入する形で改革を進め、アメリカの場合は、大学が改革に主体となっているという違いはあるものの、どちらも大学院修士課程を労働市場とのリンクを再構築し、関連を強固にしようとする改革ということができる。
こうした両国の大学院修士課程の改革が、学生や労働市場からどのような評価を受けているかに関しては、いくつかの懸念材料があり長期的に見る必要があるものの、短期的には一定の効果をもたらしており、日本の大学院教育に対しての一定の示唆を得ることができる。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Council of Graduate Schools/Pennsylvania State University/George Mason University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Council of Graduate Schools/Pennsylvania State University/George Mason University
  • [Journal Article] 学習時間と学習成果との関係―信州大学『学習時間調査2015年』の結果に基づいて―2017

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      総合人間科学研究

      Volume: 11 Pages: 59-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教養教育の学習成果の測定は可能か―2000年代アメリカの取り組み―2016

    • Author(s)
      吉田 文
    • Journal Title

      高度教養教育・学生支援機構紀要

      Volume: 2 Pages: 3-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高大接続改革と教育現場の断層――『善意』の帰結を問う2016

    • Author(s)
      濱中淳子
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 83-4 Pages: 29-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国人留学生の日本留学決定要因に関する研究―Push-and-Pullモデルに基づいて―2016

    • Author(s)
      李敏
    • Journal Title

      大学論集

      Volume: 48 Pages: 97-112

  • [Presentation] 日本の大学院の需要と供給-マイクロ・マクロデータからのアプローチ2016

    • Author(s)
      村澤昌崇
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] 中国における修士卒の労働市場の評価―インプットとアウトプットを中心に―2016

    • Author(s)
      黄 梅英
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] 文系大学院修了者に対する評価:民間企業人事部門への聞き取り調査から2016

    • Author(s)
      二宮祐
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] ending Local Students Abroad and Accepting International Students in China’s Higher Education2016

    • Author(s)
      Min LI
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Role Expectations of International Academics in Japan: A Case Study of a National University in Local Regions2016

    • Author(s)
      Min LI
    • Organizer
      Foreign Academics Recruitment and Integration in the International and Comparative Perspectives
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 教育劣位社会――教育費をめぐる世論の社会学2016

    • Author(s)
      矢野眞和・濱中淳子・小川和孝
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 中国における高等教育の変貌と動向―2005年以降の動きを中心に―2016

    • Author(s)
      黄福涛・李敏(編著)
    • Total Pages
      113
    • Publisher
      広島大学高等教育研究開発センター

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi