• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

自国史を越えた歴史認識の共有をめざす日韓共通歴史教材の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 25285249
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

田中 暁龍  桜美林大学, 人文学系, 教授 (30511852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 知子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (10325433)
國分 麻里  筑波大学, 人間系, 准教授 (10566003)
鈴木 哲雄  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20374746)
山口 公一  追手門学院大学, 国際教養学部, 准教授 (20447585)
山崎 雅稔  國學院大學, 文学部, 助教 (40459392)
小瑶 史朗  弘前大学, 教育学部, 准教授 (50574331)
小松 伸之  清和大学, 法学部, 講師 (80609777)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords歴史教育 / 日本史 / 韓国史 / 教材学
Outline of Annual Research Achievements

日本・韓国双方の国内における数回の国内研究会の協議と平成26年6月・11月の2回にわたる事前の打ち合わせを経て、第2回日韓国際シンポジウム(平成26年8月8日、於 韓国放送通信大学校)、第3回日韓国際シンポジウム(平成27年1月10日・11日、於 國學院大學渋谷キャンパス)を実施し、日韓歴史共通教材の教材案を検討してきた。
この国際シンポジウムでは、韓国側の歴史教育研究者及び現場の中学校・高等学校教員8名を迎え、日本側・韓国側それぞれが日韓歴史共通教材案を提示し、教材案のテーマや形態、内容等について議論し、互いに加筆・修正を行った。2回のシンポジウムの結果、日韓の研究者が提出期限を設けて互いに教材案を提出し、翻訳作業、事前のデータ確認、当日の報告集をもとにした討議、そして再度の加筆・修正、という一連の作業過程を、粘り強く繰り返し重ねることで、互いの信頼関係を構築し、その上に成立した取り組みである。3回にわたる日韓国際シンポジウムの成果を、次のようにまとめることができる。
①日韓の研究者や現場教師らが日頃の授業実践を踏まえて、実践的な角度から教材の価値を議論し、教材を用いた際の互いの教育方法に関して議論を行えたこと。②日韓双方の研究者・現場教師の間で、生徒の興味・関心を重視した教材を開発することが大切だとの認識の共有がなされ、具体的な教材案をもとに日韓双方でこうした検討を行うことができたこと。③教材作成にあたって、枠組みとなる書式設定や内容について率直な意見交換がなされ、その共通認識をつくり、そこでは、背景となる概説的文章は極力省き、「資料」と「問い」を中心に構成することが確認されたこと。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本・韓国双方の国内における数回の国内研究会の協議と3回にわたる事前の打ち合わせを経て、第1回日韓国際シンポジウム(平成26年1月11日、於 國學院大學渋谷キャンパス)、第2回日韓国際シンポジウム(平成26年8月8日、於 韓国放送通信大学校)、第3回日韓国際シンポジウム(平成27年1月10日・11日、於 國學院大學渋谷キャンパス)というように、平成25・26年度において3回の日韓国際シンポジウムを、韓国と日本双方の場で開催できた。
この3回の日韓国際シンポジウムの開催を通して、日韓双方の歴史研究者や歴史教育研究者のほか高校現場の教師も加わって、具体的な教育実践を目指した教材作成のために活発な討議を行うことができた。そして、このような取り組みを経て、日韓両国の研究者や高校現場の教師らの歴史認識や歴史意識の創造に寄与できただけでなく、互いの信頼関係が築かれている。

Strategy for Future Research Activity

日本側・韓国側双方において、随時連絡を取り合うとともに、継続的な研究会活動と数度の打ち合わせを行う。そして、互いの国内研究会の活動を経て作成された教材案のデータを送信し合い、意見交換を積み重ねる。
さらに、新教材作成のための資料調査を継続して行い、平成26年8月7・8日と、27年1月9・10日に第3回・第4回日韓国際シンポジウムを開催する。こうした国際シンポジウムを通して、日韓の相互交流と教材案の具体的検討を行い日韓歴史共通教材の完成を目指す。

Causes of Carryover

日韓の連絡事務が活性化してくるにつれ頻繁に翻訳費が必要となることや、平成27年度が最終年度に当たることから、韓国側との連絡・調整にあたって韓国への出張旅費が必要となって渡航費用や資料調査費が今後増える可能性もあり、これらを考慮して、次年度使用額に繰り越しを行った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国内研究会の結果を踏まえて、翻訳作業を行うための費用、さらには、5月に、韓国側との連絡・調整にあたって韓国への出張を計画しており、その旅費に充てる計画である。

  • Research Products

    (66 results)

All 2015 2014

All Journal Article (14 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (47 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 日韓の高校現場をつなぐ新たな歴史共通教材の作成に向けて ―日韓共同研究の2年間の足跡―2015

    • Author(s)
      田中暁龍
    • Journal Title

      桜美林大学 教職課程年報

      Volume: 9号 Pages: 144-153

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 近世後期の公家処罰と身分移動 ―天保十年、樋口家一件を事例に―2015

    • Author(s)
      田中暁龍
    • Journal Title

      桜美林論考 人文研究

      Volume: 6号 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 唐における新羅人居留地と交易2015

    • Author(s)
      山﨑雅稔
    • Journal Title

      國學院大學紀要

      Volume: 53巻 Pages: 33-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朝鮮時代・江戸時代の漂流民に関する授業実践2015

    • Author(s)
      國分麻里
    • Journal Title

      『国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発」研究成果報告書』(研究代表者:高吉嬉<山形大学> 科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177

      Volume: なし Pages: 21-31

  • [Journal Article] 近世の天皇・朝廷研究の到達点と課題2014

    • Author(s)
      田中暁龍
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 771号 Pages: 5-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北方史研究の成果を活用した高等学校日本史の単元開発 ―13~16世紀の和人・アイヌ民族の関係史を題材として―2014

    • Author(s)
      金子勇太・小瑶史朗
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 第111号 Pages: 31-42

  • [Journal Article] 絵巻物に描かれた水産資源と生業風景2014

    • Author(s)
      鈴木哲雄
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 128号 Pages: 86-88

  • [Journal Article] 公民科教育法における「生き方」を考える授業実践 -現職教員の「座右の銘」に学ぶ-2014

    • Author(s)
      小松伸之
    • Journal Title

      《気づき》実践

      Volume: 30号 Pages: 55-59

  • [Journal Article] 私立大学における教員養成の質的向上の取り組み -高大連携を中心とした教職実践演習の展開を通じて-2014

    • Author(s)
      小松伸之
    • Journal Title

      《気づき》実践

      Volume: 31号 Pages: 101-105

  • [Journal Article] 世界遺産の視点を組み込んだ文化学習の展開(Ⅱ) -中学校社会科における鎌倉文化の実践を通して-2014

    • Author(s)
      小松伸之
    • Journal Title

      日本社会科教育学会大会発表論文集

      Volume: 10号 Pages: 188-189

  • [Journal Article] 「清和大学社会科検定」を通じた協業体制の確立と学生の基礎学力の向上2014

    • Author(s)
      小松伸之
    • Journal Title

      私立大学の特色ある教職課程事例集 (発行:全国私立大学教職課程研究連絡協議会)

      Volume: なし Pages: 57-60

  • [Journal Article] 清和大学における「教職実践演習」の実践と課題2014

    • Author(s)
      小松伸之
    • Journal Title

      私立大学における「教職実践演習」の実践と課題 (発行:関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会第3研究部会)

      Volume: なし Pages: 32-33

  • [Journal Article] 書評 鄭栄桓著『朝鮮独立への隘路 -在日朝鮮人の解放五年史』2014

    • Author(s)
      小林知子
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 7 Pages: 118-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <研究ノート>敗戦直後の海外神社-朝鮮の神社を例に-2014

    • Author(s)
      山口公一
    • Journal Title

      アジア学科年報(追手門学院大学国際教養学部)

      Volume: 8(通巻49) Pages: 43-51

  • [Presentation] 教職実践演習の実践と課題2015

    • Author(s)
      田中暁龍
    • Organizer
      関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会 第3部会 第4回研究会
    • Place of Presentation
      大正大学
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] 「満州移民」と青森2015

    • Author(s)
      小瑶史朗・太田睦・三上由希野
    • Organizer
      青森社会科研究会
    • Place of Presentation
      弘前大学教育学部
    • Year and Date
      2015-02-14
  • [Presentation] 「不敬」言動にみる戦時期朝鮮人のメンタリティー2015

    • Author(s)
      山口公一
    • Organizer
      日韓歴史研究者ワークショップ「流言飛語」の時代-戦時期朝鮮社会の実像を探る-
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所
    • Year and Date
      2015-02-07
  • [Presentation] 金石文からみた新羅の仏教2015

    • Author(s)
      山﨑雅稔
    • Organizer
      科学研究費助成金基盤研究B「日本古代の仏教受容と東アジアの仏教交流」共催、平成26年度國學院大學文化講演会
    • Place of Presentation
      國學院大學常磐松ホール
    • Year and Date
      2015-01-15
  • [Presentation] アジアの文字文化2015

    • Author(s)
      金広植・朴中鉉
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 子供たち(青少年)はどのように学んだのか2015

    • Author(s)
      黄芝淑
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 朝鮮時代の士大夫2015

    • Author(s)
      申幼兒
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 韓国の古墳と日本の古墳2015

    • Author(s)
      張翼修
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 高麗水軍に救出された日本人女性たちの証言2015

    • Author(s)
      鈴木哲雄
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 高麗三別抄が送った「牒状(国書)」の意味したこと2015

    • Author(s)
      鈴木哲雄
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 朝鮮前期、日朝の交流2015

    • Author(s)
      申幼兒
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 朝鮮侵略と東アジア2015

    • Author(s)
      李慶勲
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 通信使はいかなる背景で派遣され始め、日朝間の架け橋となったか2015

    • Author(s)
      田中暁龍・藤野敦
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 韓国の反日民族運動と安重根2015

    • Author(s)
      朴民力
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 韓国の併合過程と安重根と伊藤博文2015

    • Author(s)
      阿久津祐一
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 植民地朝鮮における在朝日本人とはどのような存在だったのか2015

    • Author(s)
      小林悟
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 日本内地への朝鮮人労働者の戦時動員2015

    • Author(s)
      髙柳昌久
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 日本の敗戦と朝鮮半島の解放2015

    • Author(s)
      金子勇太
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 韓国の民主化運動-4.19革命2015

    • Author(s)
      趙美暎
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 韓国の民主化運動-6月民主化抗争2015

    • Author(s)
      趙美暎
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 日韓条約の締結2015

    • Author(s)
      小瑶史朗
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 日本の世界遺産2015

    • Author(s)
      小松伸之
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 韓国の世界遺産2015

    • Author(s)
      黄芝淑
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] ヒロシマを歩く2015

    • Author(s)
      田中暁龍
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 港都 釜山2015

    • Author(s)
      具蘭憙
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 子どもは何をどのように学んでいたのか2015

    • Author(s)
      國分麻里
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 渤海と日本の交流2015

    • Author(s)
      具蘭憙
    • Organizer
      第3回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 世界遺産の視点を組み込んだ文化学習の展開(Ⅱ) -中学校社会科における鎌倉文化の実践を通して-2014

    • Author(s)
      小松伸之
    • Organizer
      日本社会科教育学会第64回全国研究大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] 青森県における自由民権運動の展開 ―第二維新論の模索―2014

    • Author(s)
      小瑶史朗・太田睦・三上由希野
    • Organizer
      青森社会科研究会
    • Place of Presentation
      弘前大学教育学部
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 韓国の学校100年史における植民地期朝鮮の教育-内容の分析を中心にして-2014

    • Author(s)
      國分麻里
    • Organizer
      アジア教育学会第9回大会自由研究報告
    • Place of Presentation
      埼玉工業大学
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] 帝国日本の他者表象-「文明」と「野蛮」の自他認識-2014

    • Author(s)
      山口公一
    • Organizer
      追手門学院大学アジア学会(アジア学科共同研究会)
    • Place of Presentation
      追手門学院大学
    • Year and Date
      2014-10-30
  • [Presentation] 通信使はいかなる背景で派遣され始め、日韓間の架け橋となったか2014

    • Author(s)
      田中暁龍・藤野敦
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 士大夫と侍2014

    • Author(s)
      申幼兒
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 高麗と朝鮮時代の女性2014

    • Author(s)
      申幼兒
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 日韓条約と戦後補償問題2014

    • Author(s)
      朴中鉉
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 古墳文化の展開2014

    • Author(s)
      張翼修
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 新羅と日本の交流2014

    • Author(s)
      山崎雅稔
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 渤海と日本の交流2014

    • Author(s)
      具蘭憙
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 高麗水軍に救出された日本人女性たちの証言2014

    • Author(s)
      鈴木哲雄
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 朝鮮侵略と東アジア2014

    • Author(s)
      李慶勲
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 安重根と伊藤博文2014

    • Author(s)
      朴民力
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 帝国日本は、なぜ朝鮮に神社を建てたのか?2014

    • Author(s)
      山口公一
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 日韓条約の締結2014

    • Author(s)
      小瑶史朗
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 韓国の民主化運動2014

    • Author(s)
      趙美暎
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 韓国の世界遺産2014

    • Author(s)
      黄芝淑
    • Organizer
      第2回日韓国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国放送通信大学校
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] 清和大学における教職実践演習の展開2014

    • Author(s)
      小松伸之
    • Organizer
      関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会2014年度第1回研究懇話会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2014-07-26
  • [Presentation] 「いのち」をテーマとした教職総合演習の実践(Ⅲ) -学生が開発した総合的な学習の時間の教材に関する分析-2014

    • Author(s)
      小松伸之
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会第23回全国大会
    • Place of Presentation
      さいたま市立仲町小学校
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Book] 教科教育学シリーズ 第2巻 社会科教育2015

    • Author(s)
      小瑶史朗、橋本美保、田中智志、大澤克美ほか
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      一藝社
  • [Book] アジアの学び2015(追手門学院大学国際教養学部アジア学科編)2015

    • Author(s)
      山口公一
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      株式会社 春日
  • [Book] 歴史と文学 ―文学作品はどこまで史料たりうるか―2014

    • Author(s)
      田中暁龍、樋口州男、村岡薫、戸川点、野口華世、ほか21名
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      小径社
  • [Book] 自己成長を目指す教職実践演習テキスト2014

    • Author(s)
      小松伸之、原田恵理子、森山賢一、ほか18名
    • Total Pages
      109
    • Publisher
      北樹出版
  • [Book] 近代の日本と朝鮮-「された側」からの視座-2014

    • Author(s)
      山口公一
    • Total Pages
      393
    • Publisher
      東京堂出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi