• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

メートル長高密度大気圧マイクロ波プラズマ生成とその物理過程の解明

Research Project

Project/Area Number 25286079
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

豊田 浩孝  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70207653)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords大気圧プラズマ / マイクロ波 / 長尺プラズマ / 高密度プラズマ / 表面処理
Outline of Annual Research Achievements

長尺かつ高プラズマ密度をもつ大気圧プラズマは、さまざまな大面積対象物の高速処理に有効なプラズマ源として、多くの分野からその実現が求められている。本研究代表者は、従来にない高密度かつメートルサイズで長尺な大気圧プラズマ生成手法として、サーキュレーターを利用して定在波の存在しない導波管構造を実現し、長尺のスロット内部で直線的かつ均一なマイクロ波プラズマを生成するということに成功した。本研究は、これまでの基礎実験の結果から明らかとなっている“スロットに沿ってプラズマが移動する”という本プラズマの特徴的な挙動に着目し、詳細なプラズマ計測をもとにその機構を明らかにする。これをもとに、本プラズマ源の生成・制御に関する知見を得ることで、メートル級長尺プラズマ装置の設計指針を明らかにすることを目的としている。
本年度は、高速ビデオカメラを用いた計測により、さまざまなスロット幅やパルスマイクロ波のパルス時間を変化させながらプラズマの動きがどのように変化するかをさらに詳細に進めるとともに、移動するプラズマの発光強度の分布から電離レートを推測し、これと拡散シミュレーションを組み合わせたシミュレーションを行うことにより、プラズマの移動についての検討をおこなった。その結果、プラズマ移動の速度やそのパルス幅などのパラメータに対する依存性をよく説明できることが示され、本研究代表者の推測した通りプラズマの拡散に起因したプラズマ移動がその原因であることが明らかになった。さらに、これまでの研究で得られたプラズマが直線的に均一なプラズマでありつつも、実際には孤立したプラズマの移動によって時間平均的にプラズマ均一性が得られていた点をさらに改良し、時間空間的に均一なプラズマを生成することを試み、スロット幅や電力の調整により、時間的に変化することのない空間的に連続で均一な安定したプラズマを得ることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の当初の目的であった“スロットに沿ってプラズマが移動する”という本プラズマの特徴的な挙動の機構を明らかにすることについて、本年度の実験・計測および独自に構築したシミュレーションとの比較により、プラズマ移動機構が、1)プラズマ端におけるわずかなマイクロ波反射に起因した孤立プラズマ中のマイクロ波電界強度の偏り、2)電界分布の偏りによる孤立プラズマの中における電離レートの空間的偏り、3)これによるプラズマ密度分布の偏りとプラズマの拡散によるプラズマの移動、によるものであると結論付けることができた。以上のように、当初の研究の重要な目的であるプラズマ移動機構について理解することができた。また、さらにこの問題の解決だけでなく、孤立したプラズマの移動による均一化ではなく、真に空間的に均一で安定したプラズマの生成に取り組み、スロット幅の調整やマイクロ波電力、パルスデューティー比の最適化により、時間空間的に定常で均一なプラズマの生成に成功した。これは当初の研究目的を超える成果であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、分子ガスを導入した際のプラズマへの影響を調査するとともに、表面処理等への応用に向けての検討を進める予定である。そのために導波管構造の改良を行う。

Causes of Carryover

当初の計画であったICCDカメラ部品の購入について関係研究者の協力によりカメラ借用が可能となったため、当該助成金を充てることなく研究を遂行することができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究においては、スロット構造や導波管構造がプラズマ生成・制御に向けての重要なカギとなる。そこで助成金は、スロットの製作の他、ガス導入が可能なさまざまなサイズの導波管構造の試作などの費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] New line plasma source excited by 2.45 GHz microwave at atmospheric pressure2015

    • Author(s)
      Haruka Suzuki, Suguru Nakano, Hitoshi Itoh, Makoto Sekine, Masaru Hori and Hirotaka Toyoda
    • Journal Title

      Appl. Phys. Express

      Volume: 8 Pages: 036001-1~4

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Gas Temperature Measurement in Atmospheric-Pressure Microwave Line Plasmas2015

    • Author(s)
      HARUKA SUZUKI, SUGURU NAKANO, HITOSHI ITOH, MAKOTO SEKINE, MASARU HORI AND HIROTAKA TOYODA
    • Organizer
      ISPlasma2015/IC-PLANTS2015
    • Place of Presentation
      Nagoya University (Nagoya, Japan)
    • Year and Date
      2015-03-30
  • [Presentation] 大気圧マイクロ波ラインプラズマにおけるプラズマ挙動シミュレーション2015

    • Author(s)
      鈴木 陽香,中野 優,伊藤 仁,関根誠,堀 勝,豊田 浩孝
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学 湘南キャンパス (神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-12
  • [Presentation] 狭ギャップスロットアンテナを用いた大気圧ラインプラズマ生成2014

    • Author(s)
      中野優, 鈴木陽香, 伊藤仁, 関根誠, 堀勝, 豊田浩孝
    • Organizer
      Plasma Conference 2014
    • Place of Presentation
      Toki Messe (Niigata, Japan)
    • Year and Date
      2014-11-19
  • [Presentation] Plasma Science for Future Nanotechnology2014

    • Author(s)
      Hirotaka Toyoda
    • Organizer
      The GRDC Symposium 2014
    • Place of Presentation
      Konkuk University (Seoul, Korea)
    • Year and Date
      2014-11-11
    • Invited
  • [Presentation] Pseudo-continuous meter-scale microwave plasma production under atmospheric pressure2014

    • Author(s)
      Hirotaka Toyoda, Haruka Suzuki, Suguru Nakano, Hitoshi Itoh, Makoto Sekine and Masaru Hori
    • Organizer
      67th Annual Gaseous Electronics Conference
    • Place of Presentation
      Marriott City Center and Raleigh Convention Center (Raleigh, North Carolina, USA)
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] プラズマ技術とその産業応用2014

    • Author(s)
      豊田 浩孝
    • Organizer
      プラズマ技術講演会 第51回プラズマが拓くものづくり研究会
    • Place of Presentation
      ポートメッセなごや(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2014-10-23
    • Invited
  • [Presentation] Plasma movement mechanism in pseudo-continuous meter-scale atmospheric-pressure line plasma2014

    • Author(s)
      Haruka Suzuki, Suguru Nakano, Hitoshi Itoh, Makoto Sekine, Masaru Hori and Hirotaka Toyoda
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi