• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

扇型分割鏡総合制御システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25287037
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岩室 史英  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80281088)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords光学赤外線天文学 / 望遠鏡 / 分割鏡 / 干渉計
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度に行った研究開発は以下の通りである。
1) 自己位相測定システム:このシステムは分割鏡主鏡上の24ヶ所の地点において、隣同士の鏡の段差を15nm程度の精度で同時計測を行うシステムで、その心臓部となる位相カメラは前年度までにほぼ完成している。24ヶ所の計測点に配置する支持調整機構つきのハーフミラーユニットを組み立て、個々に鏡の保持精度が正常であることを確認した。また、位相カメラ内の24個のマイクロレンズの1個が欠損し、2個に収差が大きい不具合があったものを全て正常なレンズと交換し、正しく機能することを確認した。また、望遠鏡に付けての調整の際に必要となる調整用多軸レーザーユニットを製作し、ハーフミラー配置の際に、ハーフミラーの角度調整がこのユニットを用いて行えることを確認した。
2) 主鏡制御シミュレーション:18枚の鏡のシミュレーターソフトを用いて、時間発展を含む制御シミュレーションを行う予定であったが、望遠鏡本体はほぼ完成しており、実記を使った実験に直接移行するほうが早いと判断し、完成に向けての開発に時間に割り当てた。
3) 観測装置および望遠鏡焦点部検討:バイコニック鏡を用いた新しいコンセプトの分光器の設計改良を進め、波長分解能10万の可視高分散分光器と、2天体同時の近赤外相対測光分光器の光学設計が完成した。望遠鏡焦点部でのファイバープローブの配置方法など、具体的な検討を進めた。
4) その他、現在岡山観測所に建設済みの仮ドーム内に除湿機3台を設置し、外気と仮ドーム内の長期環境データを自動取得して比較することで、除湿機の効果を確認し、望遠鏡架台の状態の維持管理に努めた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] The Subaru FMOS Galaxy Redshift Survey (FastSound). III. The mass-metallicity relation and the fundamental metallicity relation at z~1.42016

    • Author(s)
      K.Yabe, K.Ohta, M.Akiyama, A.Bunker, G.Dalton, R.Ellis, K.Glazebrook, T.Goto, M.Imanishi, F.Iwamuro,
    • Journal Title

      Publ.Astron.Soc.Japan

      Volume: 67 Pages: id. 102, 16pp.

    • DOI

      10.1093/pasj/psv079

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Properties of the Interstellar Medium in Star-Forming Galaxies at z ~ 1.4 Revealed with ALMA2016

    • Author(s)
      A.Seko, K.Ohta, K.Yabe, B.Hatsukade, M.Akiyama, F.Iamuro, N.Tamura, G.Dalton
    • Journal Title

      Astrophys.J.

      Volume: 819 Pages: 82, 18pp.

    • DOI

      10.3847/0004-637X/819/1/82

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Subaru FMOS Galaxy Redshift Survey (FastSound). I. Overview of the Survey Targeting on Hα Emitters at z~1.42015

    • Author(s)
      M.Tonegawa, T.Totani, H.Okada, M.Akiyama, G.Dalton, K.Glazebrook, F.Iwamuro, 他19名
    • Journal Title

      Publ.Astron.Soc.Japan

      Volume: 67 Pages: id. 81, 12pp.

    • DOI

      10.1093/pasj/psv044

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Subaru-XMM-Newton Deep Survey (SXDS) VIII.: Multi-wavelength Identification, Optical/NIR Spectroscopic Properties, and Photometric Redshifts of X-ray Sources2015

    • Author(s)
      M.Akiyama, Y.Ueda, M.G.Watson, H.Furusawa, T.Takata, C.Simpson, T.Morokuma, T.Yamada, K.Ohta, F.Iwamuro, 他20名
    • Journal Title

      Publ.Astron.Soc.Japan

      Volume: 67 Pages: id. 82, 38 pp.

    • DOI

      10.1093/pasj/psv050

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡

    • URL

      http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~iwamuro/Kyoto3m/index.html

  • [Remarks] 近赤外相対測光分光器

    • URL

      http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~iwamuro/NIS/index.html

  • [Remarks] 可視広帯域高分散分光器

    • URL

      http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~iwamuro/HDS/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi