• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

黒潮続流と中規模渦の変動に伴うモード水の十年規模変動

Research Project

Project/Area Number 25287118
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡 英太郎  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (60360749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須賀 利雄  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70211977)
植原 量行  東海大学, 海洋学部, 教授 (90371939)
辻野 博之  気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 主任研究官 (50343893)
鋤柄 千穂  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 機関研究員 (90447128)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords海洋物理 / モード水
Research Abstract

手法1(高解像度船舶観測による研究):2013年4月に白鳳丸による船舶観測を実施し、形成直後のTRMWの詳細な空間構造を、乱流強度、栄養塩分布、植物プランクトンの活性度などとともに測定した。また、2014年2-3月にも白鳳丸により亜熱帯モード水形成域内の定点における2週間の時系列観測を実施し、気象擾乱の通過に伴う晩冬の混合層の発達・減衰過程などを観測した。
手法2(高解像度モデルによる研究):粒子追跡により、高解像度数値モデルに再現されたL-CMW, D-CMW, TRMW それぞれの移動先を調査した。D-CMW や TRMW は比較的速やかに東方へ流去する一方、L-CMW は黒潮分岐に沿って東方へ流去するものと、水塊が含まれる中規模渦自身の黒潮続流への取り込み、及び黒潮続流に沿うサブメソスケール渦による引き込みにより黒潮続流を横切って低緯度側へサブダクションを起こすものがあった。一方、数値モデルにおける黒潮続流域の渦運動エネルギーが観測と比較して低めであったため、風応力算出法に関する感度調査を行い、高度10 m の風速との相対速度として使用する海面流速の寄与度を調整することで、渦運動エネルギー量の調整が可能となることが分かった。
手法3(データ解析による研究):2003年春に複数船舶により本州東方海域で実施された観測のデータを調べ、TRMW/D-CMWが亜寒帯フロントの南側で渦とは比較的無関係に連続的に形成されていた様子、またL-CMWの形成域西側部分における形成が、恐らく形成の10年規模変動を反映する形でほとんど起きていなかったことなどを明らかにした(Oka et al., submitted)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2003年春の船舶観測データの解析により、L-CMW/D-CMW/TRMW形成とフロント・渦との関係解明が、特に本州東方海域において進展した。今後、2013年4月に行った観測のデータ解析により、さらなる進展が見込める。これらの結果をアルゴデータや高解像度モデルの解析に応用していく。また、アルゴデータを用いた予備的な解析を行い、過去10年間のデータの蓄積により、各モード水の10年規模変動を定量的に捉えることが可能であることを確認した。
モデリング研究についても、粒子追跡法によるモード水追跡を行い、黒潮続流を横切るサブダクションが数値モデルによって再現されていることが確認された。数値モデルにおける渦運動エネルギー量の調整が可能となり、今後の再現実験の信頼性に一定の目処が立った。

Strategy for Future Research Activity

データ解析面では、2013年度に実施した2観測の解析を進めるとともに、解析結果を踏まえてアルゴの生データの解析を再度行い、モード水形成とフロント・渦との関係およびそれらの時間変動のさらなる解明に取り込む。また、格子化されたアルゴデータの解析により、各モード水の形成量・分布の10年規模変動を調べ、それらと形成域における変動を比較することにより、変動のメカニズムを明らかにする。
モデリングについては、気象庁による大気長期再解析(JRA55)結果が平成25年度末より公開されたため、大気長期再解析の再現性検証と、必要に応じた修正を行った上で、再現性能を調整した数値モデルを駆動して観測期間にまで及ぶ再現実験を行い、観測との連携を深める。数値実験結果の解析をさらに進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H25年度に実施した2航海の観測消耗品(XCTDプローブ、試薬等)について、他の研究費等で購入できたものがあったため。
H26年度以降に実施する観測航海の消耗品代として使用する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A comprehensive, simultaneous ocean and atmosphere observation north of the Kuroshio Extension in autumn 20092014

    • Author(s)
      Naoto Iwasaka, Fumiaki Kobashi, Kazuyuki Uehara, Eitarou Oka, Masanori Konda, Toshiyuki Murayama, Youchi Tanimoto, Kunio Kutsuwada, Masahisa Kubota, and Keita Suzuki
    • Journal Title

      Umi to Sora

      Volume: 89 Pages: 99-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation and subduction of North Pacific Tropical Water and their interannual variability2013

    • Author(s)
      Katsura S., E. Oka, B. Qiu, and N. Schneider
    • Journal Title

      Journal of Physical Oceanography

      Volume: 43 Pages: 2400-2415

    • DOI

      10.1175/JPO-D-13-031.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tracer transport in cold-core rings pinched off from the Kuroshio Extension in an eddy-resolving ocean general circulation model2013

    • Author(s)
      Hideyuki Nakano, Hiroyuki Tsujino, and Kei Sakamoto
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research

      Volume: 118 Pages: 5461-5488

    • DOI

      10.1002/jgrc.20375

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海洋学の10年展望(I) ―日本海洋学会将来構想委員会物理サブグループの議論から―2013

    • Author(s)
      岡英太郎・磯辺篤彦・市川香・升本順夫・須賀利雄・川合義美・大島慶一郎・島田浩二・羽角博康・見延庄士郎・早稲田卓爾・岩坂直人・河宮未知生・伊藤幸彦・久保田雅久・中野俊也・
    • Journal Title

      海の研究

      Volume: 22 Pages: 191-218

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Day-to-day changes in the Kuroshio Extension and its accompanying front revealed from simultaneous observations by three research vessels2014

    • Author(s)
      Fumiaki Kobashi, Yukino Onikata, Naoto Iwasaka, Yoshimi Kawai, Eitarou Oka, Kazuyuki Uehara, Shin-Ichi Ito, and Minoru Odamaki
    • Organizer
      AOGS 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo Hotel, Sapporo
    • Year and Date
      20140728-20140801
  • [Presentation] 3隻同時観測で見られた黒潮続流と前線の日々変化2014

    • Author(s)
      小橋史明・鬼形雪野・岩坂直人・川合義美・岡英太郎・植原量行・伊藤進一・小田巻実・佐々木英治
    • Organizer
      研究集会「海洋物理船舶観測フェスタ2014」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所、柏
    • Year and Date
      20140530-20140531
  • [Presentation] 2014年2-3月における黒潮続流南側海域の大気海洋時系列観測2014

    • Author(s)
      植原量行・井上龍一郎・岡英太郎・川合義美・君塚政文・轡田邦夫・小橋史明・根田昌典・鋤柄千穂・西川はつみ・日原勉・三野義尚・柳本大吾
    • Organizer
      研究集会「海洋物理船舶観測フェスタ2014」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所、柏
    • Year and Date
      20140530-20140531
  • [Presentation] Synoptic observation of Central Mode Water in its formation region in spring 20032014

    • Author(s)
      E. Oka, K. Uehara, T. Nakano, T. Suga, D. Yanagimoto, S. Kouketsu, S. Itoh, S. Katsura, and L. Talley
    • Organizer
      AOGS 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo Hotel, Sapporo
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] 白鳳丸KH-13-3 次研究航海の観測概要

    • Author(s)
      岡英太郎
    • Organizer
      2013年度大気海洋相互作用研究会
    • Place of Presentation
      東海大学山中湖セミナーハウス、山中湖
  • [Presentation] 白鳳丸KH-13-3次研究航海MSP観測結果

    • Author(s)
      植原量行
    • Organizer
      2013年度大気海洋相互作用研究会
    • Place of Presentation
      東海大学山中湖セミナーハウス、山中湖
  • [Presentation] 白鳳丸KH-13-3 次研究航海の観測概要

    • Author(s)
      岡英太郎
    • Organizer
      研究集会「北太平洋を中心とした海洋の循環とその変動」
    • Place of Presentation
      大槌町中央公民館、大槌
  • [Presentation] 初春の中央モード水形成域観測 -KH-13-3航海速報-

    • Author(s)
      岡英太郎・石井雅男・植原量行・大森裕子・川合義美・纐纈慎也・小杉如央・須賀利雄・鋤柄千穂・角皆潤・野中正見・藤田実季子・Vincent Faure・細田滋毅・村山利幸・安田一郎・柳本大吾・山崎誠
    • Organizer
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
  • [Presentation] 厳冬期黒潮続流南方域における大気海洋双方向作用の高分解能観測-KH-14-1 航海速報-

    • Author(s)
      轡田邦夫・岩坂直人・須賀利雄・岡英太郎・小松幸生・柳本大吾・植原量行・鋤柄千穂・川合義美・永野憲・井上龍一郎・久保田雅久・塚本修・根田昌典・鈴木直弥・近藤文義・立花義裕・谷本陽一・村山利幸・小橋史明・富田裕之・石井雅男・藤田実季子
    • Organizer
      2014年度海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス、品川
  • [Presentation] 白鳳丸KH-13-3次研究航海 FRRF 観測結果

    • Author(s)
      鋤柄千穂
    • Organizer
      2013年度大気海洋相互作用研究会
    • Place of Presentation
      平成25年6月22日、東海大学山中湖セミナーハウス、山中湖
  • [Presentation] Annual subduction rate of the North Pacific and its interannual variation

    • Author(s)
      Toshio Suga
    • Organizer
      WCRP/CLIVAR Second International Symposium on Boundary Current Dynamics
    • Place of Presentation
      麗江、中国
    • Invited
  • [Book] 図説-地球環境の事典2013

    • Author(s)
      須賀利雄
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi