• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

In vivo実験の加速によるパルス高電界がん治療法の確立と技術開発

Research Project

Project/Area Number 25289075
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

下村 直行  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (90226283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇都 義浩  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (20304553)
山中 建二  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (40641155)
寺西 研二  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (80435403)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsがん治療 / パルスパワー / フローサイトメトリー / アポトーシス / ナノ秒パルス電界
Outline of Annual Research Achievements

パルス高電界による新たながん治療方法の確立に向けた,発育鶏卵法による固形腫瘍にパルス高電界を印加するin vivo実験を柱とした研究である。印加パルス条件の最適化については,昨年同様発育鶏卵法による固形形成がよくなく,実験試料が十分に確保できなかった。限られた実験により最適な条件の特定がある程度進み,範囲は絞られてきたが,さらに実験が必要である。固形形成不全の原因には,受精鶏卵と移植細胞の状態が考えられる。後者について,がん細胞種(皮膚癌由来細胞)の変更を検討した。細胞種により発育鶏卵法の実験条件は大きく異なることが分かり,発育鶏卵法によるin vivo実験系を確立できた。これで安定して固形腫瘍試料を得られ,今後の研究進展に有効である。検討していた実験動物(マウス)導入による実験に代えて進められた。
パルス高電界の細胞に対する影響の機序の解明は次のように行われた。固形腫瘍切片を用いたアポトーシス試験は,上記の理由により実施しなかったが,これに代えて昨年度導入したフローサイトメトリーを用いた試験を集中的に実施した。継続実施された細胞溶液に対するin vitro実験の解析に加えて,発育鶏卵法を用いたin vivo実験による腫瘍に対する解析(ex vivo解析)の実験系を確立できた。当初のin vivo実験系に合わせて,3つの実験解析系を確立できたことで,詳細な検討が可能になった。これらの系の確立過程で,パルス高電界印加により,早期アポトーシス,後期アポトーシスの誘発が確認され,同時にネクローシスもある割合で確認された。ポジティブコントロールとして採用したアポトーシス誘発試薬による結果と比較して,特徴的な反応過程が見られた。抗がん剤との併用実験ついては,上記実験系の確立が間に合わず,準備に留まった。
これらの結果をまとめた論文を投稿し,現在修正を経て再査読中である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Investigation of Effect of Applied Nanosecond Pulsed Electric Fields on Tumor2015

    • Author(s)
      Shuzo Matsubara, Akito Nakagawa, Shota Kuniyasu, Kenji Teranishi, Yoshihiro Uto, and Naoyuki Shimomura
    • Journal Title

      Proceedings of 2015 IEEE Pulsed Power Conference

      Volume: 1 Pages: 374~378

    • DOI

      10.1109/PPC.2015.7296945

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects on Endoplasmic Reticulum Stress Response of Applying Nanosecond Pulsed Electric Fields2015

    • Author(s)
      Hiroshi Fukuda, Masato Miyake, Hiroto Hirai, Kenji Teranishi, Naoyuki Shimomura, and Seiichi Oyadomari
    • Journal Title

      Proceedings of 2015 IEEE Pulsed Power Conference

      Volume: 1 Pages: 370~373

    • DOI

      10.1109/PPC.2015.7296943

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Study of Effects of Nanosecond Pulsed Electric Fields on Cancer Cell by using in Vivo and Ex Vivo Assay2016

    • Author(s)
      Shun Ogura, Shuzo Matsubara, Shouta Kuniyasu, Kenji Teranishi, Yoshihiro Uto, and Naoyuki Shimomura
    • Organizer
      2016 IEEE International Power Modulator and High Voltage Conference
    • Place of Presentation
      San Francisco, California US
    • Year and Date
      2016-07-05 – 2016-07-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of Effect of Applied Nanosecond Pulsed Electric Fields on Tumor2015

    • Author(s)
      Shuzo Matsubara, Akito Nakagawa, Shota Kuniyasu, Kenji Teranishi, Yoshihiro Uto, and Naoyuki Shimomura
    • Organizer
      2015 IEEE Pulsed Power Conference
    • Place of Presentation
      Austin, Texas US
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-06-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects on Endoplasmic Reticulum Stress Response of Applying Nanosecond Pulsed Electric Fields2015

    • Author(s)
      Hiroshi Fukuda, Masato Miyake, Hiroto Hirai, Kenji Teranishi, Naoyuki Shimomura, and Seiichi Oyadomari
    • Organizer
      2015 IEEE Pulsed Power Conference
    • Place of Presentation
      Austin, Texas US
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-06-04
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 下村・寺西研究室のホームページ

    • URL

      http://jemez.ee.tokushima-u.ac.jp/lab/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi