• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌と卵巣癌におけるLgr5の機能の解析

Research Project

Project/Area Number 25290043
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川崎 善博  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 講師 (10376642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 愛光  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20204026)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsLgr5
Research Abstract

G 蛋白質共役型受容体(G-protein coupled receptor: GPCR)の一種Lgr5(Leucine-rich repeatcontaining G protein-coupled receptor 5)は、腸管上皮を含むいくつかの組織の幹細胞マーカーとして注目されているが、癌発症における具体的な役割は明らかになっていない。申請者らはLgr5 が大腸癌細胞株の造腫瘍性に必須の役割を果たしていることを見出し、転写因子GATA6 がLgr5 の発現を直接促進していることを明らかにしてきた。また、microRNAの1種であるmiR-363がGATA6/Lgr5の上流因子として機能していることを示唆する結果が得られていた。そこで本研究では、miR-363からLgr5へ至る経路の存在と造腫瘍性における重要性を検討し、以下のことを明らかにした。すなわち、1)レンチウイルスを用いてmiR-363 を過剰発現すると大腸癌細胞株DLD-1 のヌードマウスにおける造腫瘍性が低減すること、2)miR-363 の過剰発現によって低下したDLD-1 の造腫瘍性はGATA6やLgr5を過剰発現することによって回復すること、3)GATA6の発現抑制によって低下したDLD-1 の造腫瘍性はLgr5の過剰発現によって回復すること、等を突き止めました。これらの結果から、miR-363/GATA6/Lgr5経路は大腸癌細胞の造腫瘍性に深く関わっていることが明らかになった。これまでに得られている知見と考え合わせると、本経路は癌治療薬の有望なターゲットに成り得ると期待できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、miR-363からLgr5へ至る経路の存在と造腫瘍性における重要性を明らかにすることができた。本研究成果は開始当初からの到達目標の一つであり、研究は概ね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

前年度までの研究を継続し発展させる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

25年度の研究を継続及び進展させるとともに、研究計画内の「新規Lgr5リガンドの探索および機能解析」と「癌幹細胞におけるLgr5の役割の解析」に注力して研究を円滑に進めるため、基金形式である本研究費の特性を活用し、次年度への繰越を実施した。
実験用マウスを中心に試薬等の消耗品に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The miR-363-GATA6-Lgr5 pathway is critical for colorectal tumorigenesis2014

    • Author(s)
      Tsuji, S., Kawasaki, Y., Furukawa, S., Taniue, K., Hayashi, T., Okuno, M., Hiyoshi, M., Kitayama, J., Akiyama, T
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 5 Pages: オンラインのみ

    • DOI

      10.1038/ncomms4150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences in the localization of the APC-Asef/Asef2 complex between APC wild-type and mutant cells2013

    • Author(s)
      Yoshihiro Kawasaki, Shiori Furukawa, Rina Sato, Tetsu Akiyama
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 104 Pages: 1135-1138

    • DOI

      10.1111/cas.12180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] he miR-1-NOTCH3-Asef pathway is important for colorectal tumor cell migration2013

    • Author(s)
      Shiori Furukawa, Yoshihiro Kawasaki, Masaya Miyamoto,Masaya Hiyoshi, Joji Kitayama, Tetsu Akiyama.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: オンラインのみ

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0080609

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The role of miR-363-GATA6-Lgr5 pathway in colorectal tumorigenesis2013

    • Author(s)
      川崎 善博、辻 真之介、古川 史織、谷上 賢瑞、林 寛敦、日吉 雅也 、北山 丈二 、秋山 徹
    • Organizer
      第72回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20131003-20131005

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi