2014 Fiscal Year Annual Research Report
ダイズ窒素固定関連遺伝子SEN1の多様性と収量性に与える影響
Project/Area Number |
25292014
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
鈴木 章弘 佐賀大学, 農学部, 教授 (50305108)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
穴井 豊昭 佐賀大学, 農学部, 教授 (70261774)
有馬 進 佐賀大学, 農学部, 教授 (90140954)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 根粒 / 窒素固定 / 共生 / sen1遺伝子 / 根粒菌 / マメ科植物 |
Outline of Annual Research Achievements |
根粒菌との共生窒素固定に必須の遺伝子であるミヤコグサのSEN1は第4染色体上に存在し,その領域にはいろいろなQTLが集中していることが判明している。そしてダイズにおいてもSEN1遺伝子と種子重のQTLが同じ領域に座乗していることが示されている。この研究では3種類の小課題をおこない,最終的にダイズSEN1がQTLの原因遺伝子であるかどうかを確かめる。今年度も継続して(1)ダイズSEN1遺伝子の多型が共生窒素固定に及ぼす影響の解明,(2)ダイズSEN1遺伝子の多型が農業形質へ及ぼす影響の調査,(3)エンレイ型SEN1遺伝子の交配による有力品種への導入と収量性調査,に関して研究を行った。 (1)に関してはミヤコグサのsen1変異体へミヤコグサMG20のSEN1遺伝子,またはミヤコグサB129のSEN1遺伝子を導入して共生能を継続して調査し,MG20型の方が窒素固定活性が高い傾向を確認した。また,今年度はミヤコグサのsen1変異体へダイズのエンレイ型SEN1遺伝子,またはpeking型SEN1遺伝子を毛状根の系を利用して導入する実験をおこなった。後者については現在も継続して研究を行っている。 (2)に関しては,エンレイとタマホマレ(Peking 型SEN1遺伝子を持つ)を交配して得られた系統のSEN1に関する遺伝子型を調査し,そらら各個体の収量性に関して継続して圃場調査をおこなった。その結果,SEN1以外の遺伝子の影響が大きく,エンレイ型の方が優位であるという結果は今のところ得られていない。 (3)に関しては,エンレイ型SEN1遺伝子をダイズ品種フクユタカへ導入するべく,交配を継続しておこない,BC3F1の種子まで得ることができた。これも継続しておこなっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1)については,ミヤコグサのSEN1遺伝子およびダイズのSEN1遺伝子を用いた形質転換を行って,共生の確認をおこなうことができた。(2)についても,交配後代の遺伝子型を調査して収量性の調査をおこなうことができた。(3)についてもBC3F1の個体まで得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度も継続して(1)ダイズSEN1遺伝子の多型が共生窒素固定に及ぼす影響の解明,(2)ダイズSEN1遺伝子の多型が農業形質へ及ぼす影響の調査,(3)エンレイ型SEN1遺伝子の交配による有力品種への導入と収量性調査,に関して研究を行った。 特に(2)については調査する系統数を多くしてSEN1以外の影響をなるべく排除するように試みる。
|
Causes of Carryover |
最終的な消耗品費が713円分,予定より少なく済んだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度の消耗品費に組み入れて使用予定である。
|
Research Products
(2 results)