2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25292075
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
寺尾 純二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (60093275)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
向井 理恵 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (90547978)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | フラボノイド / プレニル化 / 血管内皮細胞 / ヘムオキシゲナーゼー1 / カベオリン-1 / カベオラ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、フラボノイドに対するプレニル基の導入がフラボノイドの機能性に与える影響を、構造活性相関の観点から解明することを目的としている。プレニルフラボノイドの機能性が注目されつつあり、さらに生物工学的手法によるフラボノイドのプレニル化も期待されることから本研究は大きな意義がある。前年度までに、用いたプレニルケルセチンの中で疎水性が最も高い6-プレニルケルセチン(6PQ)が血管内皮細胞(HUVEC)の抗酸化酵素であるヘムオキシゲナーゼ(HO-1)発現を最も強く誘導することを明らかにした。本年度は最初に、6PQのHO-1発現誘導の優位性を検討し、細胞内への取り込み量が多いことに加えて、Antioxidant Response Element(ARE)に結合するBach-1の核外移行を促進することで、6PQが強いHO-1発現誘導活性を発揮することを示唆した。さらに、HUVECを用いてケルセチンそのものの血管透過性抑制機構を検討したところ、過酸化水素で惹起した透過性亢進に対して、ケルセチンはカベオリン-1のリン酸化抑制を介して亢進を抑える機構が推定された。さらにHUVECにおいて、ケルセチンは酸化LDL誘導の接着因子発現をカベオリンー1発現上昇抑制を介して抑えることが推定された。これらの内皮細胞における現象は動脈硬化発症につながるものであり、またカベオリンー1は細胞膜のマイクロドメインであるカベオラに局在することから、プレニル化ケルセチンのより強い抑制効果が期待できるものである。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Preventive effect of dietary quercetin on disuse muscle atrophy by targeting mitochondria in denervated mice.2016
Author(s)
Mukai, R., Matsui N., Fujikura Y., Matsumoto N., Hou D-X, Kanzaki N., Shibata H., Horikawa M., Iwasa K., Hirasaka K., Nikawa T., Terao J.
-
Journal Title
Jouranl of Nutritional Biochemistry
Volume: 31
Pages: 67-76
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-