• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

アグリフードレジーム再編下における海外農業投資と投資国責任に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 25292139
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

久野 秀二  京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (10271628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯田 宏  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00193392)
池上 甲一  近畿大学, 農学部, 教授 (90176082)
岩佐 和幸  高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40314976)
佐藤 宣子  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80253516)
中西 三紀  高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60553146)
佐野 聖香  東洋大学, 経済学部, 准教授 (40469094)
品川 優  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (10363417)
白武 義治  佐賀大学, 農学部, 教授 (10192121)
坂下 明彦  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70170595)
朴 紅  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80312396)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際農業開発 / ランドグラブ(大規模農地取得) / アグリビジネス / グローバルガバナンス / 政府開発援助(ODA) / 国際情報交換 / アグリフードレジーム
Research Abstract

本研究の目的は、中長期的に世界食料不安の様相が続くと予想される中、世界各地で様々な問題を引き起こしている大規模農地取得を(ランドグラブ)通じた海外農業投資の動向を把握し、わが国の政府開発援助・民間資本による海外農業投資への関与の実態、投資国として国際社会に果たすべき責任を明らかにすることにある。
事業初年度にあたる平成25年度は、第1に、第一回目の全体研究会を開催して研究組織を設置、運営体制を確立した。そして、①国際機関の政策動向と市民社会組織の見解、②投資国・多国籍企業の投資実態と政策動向、③被投資国・地域社会の受入実態と政策動向、④日本が関与する大規模海外農業投資の実態把握、⑤国外研究協力者との連携構築・国際研究集会の組織等を通じた情報収集・分析、をそれぞれ主要課題とする5つの研究モジュールを始動させた。
第2に、国際的な研究動向を把握し、本研究プロジェクトの立ち位置を確認するため、先行研究のレビューと国内外研究連携の構築を進めた。その一環として、第一回目の研究会(7月)に国内研究協力者2名を招聘、第二回目の研究会(2月)には国内研究協力者2名と国外研究協力者1名を招聘し、意見交換を行った。とくに国際NGOから招聘した研究協力者との意見交換を通じて、大規模農地取得を通じた国際農業開発投資を「食料・水・土地への権利」という国際人権規範(社会権)の視点から規制する必要性と可能性について、認識を深めることができた。
第3に、研究分担者、連携研究者および国内研究協力者による予備的な現地調査をインドネシア(産業造林をめぐる土地紛争)、マダガスカル(日系企業が関与した大規模鉱山開発)、モザンビーク(日本政府・企業も関与するProSAVANA計画)、ラオス(タイ系企業によるサトウキビプランテーションと契約農業)、中国(黒竜江省国有農場による海外農業投資)で実施し、その成果を交流した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第1に、研究分担者・連携研究者および国内研究協力者を含む研究組織を起ち上げ、最初の検討課題に据えていた国際的な研究動向を把握するための先行研究レビューを進めることができた。
第2に、国外研究協力者として招聘を予定していた2名の研究者のうち1名しか招聘できなかったが、インドネシアを担当した連携研究者、モザンビークを担当した国内研究協力者らの旺盛な調査研究活動によって、各地で進行している大規模農地取得を通じた農業開発の実態を詳細に把握することができ、今後のさらなる調査研究活動に弾みをつけることができた。
第3に、日本の政府開発援助と日系企業が深く関与しているモザンビークの事例については、国内NGO関係者および海外から招聘した国際NGO関係者によるインプットによって実態把握が補強され、国際機関・市民社会組織を巻き込んだ国際的な投資規制のあり方についても認識を深めることができた。
第4に、インドネシアとモザンビークの事例に加えて、研究分担者によってマダガスカル(日系企業が関与した大規模鉱山開発)、ラオス(タイ系企業によるサトウキビプランテーションと契約農業)、中国(黒竜江省国有農場による海外農業投資)における現地予備調査を他の研究予算を適宜組み合わせながら実施することができた。
他方、第5に、日本が直接・間接に関与する大規模農業投資が進行している地域として、ブラジル、マレーシア、フィリピン、ロシア極東等についても情報収集する予定だったが、平成25年度内に進めることができなかった。とはいえ、研究分担者による現地調査ならびに当該地域からの研究者招聘を平成26年度内に実施する計画をすでに立てているところであり、「研究目的」の達成に大きな支障を来している状況にはないと考える。

Strategy for Future Research Activity

第1に、前年度に引き続き先行研究のレビューと国内外研究連携の構築を進める。
第2に、前年度に予備的調査を実施した、①大規模農地取得を通じた国際農業開発の典型事例、もしくは②そのうち日本の政府開発援助と日系企業が関与している事例について、さらに対象地域を広げながら、関係者・関係機関へのヒアリング等を通じた情報収集と、可能ならば現地調査を実施し、実態把握に努める。具体的に、モザンビーク、インドネシア、マレーシア、極東ロシア、チリ、ブラジル、韓国に関する情報収集と現地調査を計画している。
第3に、これまでの作業を通じて把握された大規模農地取得による国際農業開発の実態や政策動向の趨勢と、日本が関与する海外農業投資の実態と政策動向とを国際比較の視点から整理・分析するための理論的枠組みを構築する。
第4に、以上の成果を、途中経過も含めて、平成27年3月に開催される日本農業経済学会大会の特別セッション枠などを用いて発表する。その際、国外研究協力者を招聘して国際研究集会として組織し、次年度以降に研究成果を国際ジャーナル等で発表していく下準備とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

意見交換と情報共有を目的とした研究会・国際ワークショップに招聘を予定していた海外研究者(南アフリカ)の日程調整、および研究分担者がマレーシアで予定していた現地予備調査の日程調整がつかなかったため。
次年度は東南アジア方面に力点を置く予定のため、同じ研究協力者を招聘するかどうかは未定だが、意見交換と情報共有を目的とした研究会・国際ワークショップを3月に予定している。また、前年度に現地予備調査を実施できなかった研究分担者が8月頃にマレーシアおよびインドネシアでの現地調査を計画している。次年度に繰り越した助成金はこれらの旅費に充当する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] マレーシアのアグリビジネス-パーム油開発のグローバル化-2014

    • Author(s)
      岩佐和幸
    • Journal Title

      経済

      Volume: 222 Pages: 47-55

  • [Journal Article] Protected Sal Forest and Livelihoods of Ethnic Minorities: Experience From Bangladesh2013

    • Author(s)
      Kazi Kamrul Islam, Noriko Sato
    • Journal Title

      Journal of Sustainable Forestry

      Volume: 32(4) Pages: 412-436

    • DOI

      10.1080/10549811.2013.762571

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大規模海外農業投資による食農資源問題の先鋭化とアフロ・フード・レジームの再編2013

    • Author(s)
      池上甲一
    • Journal Title

      農林業問題研究

      Volume: 49(3) Pages: 473-482

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際食料価格の高値基調期における途上国の対応と食料安全保障2013

    • Author(s)
      池上甲一
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 79(3) Pages: 122-132

  • [Journal Article] Institutionalisation of Genetic Resource Management with Farmers: Cases of Traditional Vegetables in Japan2013

    • Author(s)
      Aki Imaizumi and Shuji Hisano
    • Journal Title

      Journal of Agricultural Science and Technology B

      Volume: 3(6) Pages: 399-413

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What does the U.S. Agribusiness Industry Demand of Japan in the TPP Negotiations? Problems revealed in the congressional hearings and the USTR public comment procedures2013

    • Author(s)
      Shuji Hisano
    • Journal Title

      Kyoto University Graduate School of Economics Working Paper

      Volume: 127 Pages: 1-23

  • [Journal Article] 韓国における種子管理に係る諸組織の機能に関する一考察2013

    • Author(s)
      冨吉満行・西川芳昭・金氣興・李柱炅・久野秀二
    • Journal Title

      農林業問題研究

      Volume: 49(1) Pages: 125-130

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミャンマーの麻薬代替作物導入と農家経済―中国国境・コーカン地域におけるサトウキビ契約栽培の事例2014

    • Author(s)
      テキアライ、藤田幸一、久野秀二
    • Organizer
      日本農業経済学会(2014年度大会/創立90周年記念大会)
    • Place of Presentation
      神戸大学、兵庫
    • Year and Date
      20140329-20140330
  • [Presentation] The Impacts of Community-based Forest Certification on Small-scale Teak Forestry: A Case Study in Gunung Kidul, Yogyakarta, Indonesia2013

    • Author(s)
      Takahiro Fujiwara, San Afri Awang, Wahyu Tri Widayanti, Ratih Madya Septiana, Bariatul Himmah, Noriko Sato
    • Organizer
      IUFRO 3.08 Small-scale Forestry & IUFRO Gender and Forestry International Joint Conference
    • Place of Presentation
      Kyushu University, Fukuoka
    • Year and Date
      20130908-20130913
  • [Presentation] Perspective of Endogenous Development from Japanese Experiences2013

    • Author(s)
      Koichi Ikegami
    • Organizer
      6th International Conference on African Moral Economy: Rural Development and Moral Economy in Globalizing Africa: From Comparative Perspectives
    • Place of Presentation
      University of Dodoma, Dodoma, Tanzania
    • Year and Date
      20130826-20130828
  • [Presentation] Change in the Meaning of Water Reservoirs in Japan: From Farmers’ Properties to Commons for Citizens2013

    • Author(s)
      Koichi Ikegami
    • Organizer
      14th Global Conference of International Association for the Study of the Commons
    • Place of Presentation
      Kitafuji City, Japan
    • Year and Date
      20130603-20130607
  • [Presentation] マレーシアにおけるパーム油産業の新展開-パーム油商品連鎖からパーム・バイオマスへ-2013

    • Author(s)
      岩佐和幸
    • Organizer
      東南アジア学会(第89回大会)
    • Place of Presentation
      鹿児島大学、鹿児島
    • Year and Date
      20130601-20130602
  • [Presentation] 大規模海外農業投資による食農資源問題の先鋭化とアフロ・フード・レジームの再編

    • Author(s)
      池上甲一
    • Organizer
      地域農林経済学会(第63回大会)
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山
    • Invited
  • [Presentation] Fairtrade Movement and the Role of Producers’ Cooperative in South Africa: Focusing on Heiveld Cooperative as a Rooibos Tea Producer

    • Author(s)
      Koichi Ikegami
    • Organizer
      International Workshop on Poverty Alleviation and Rural Development through Alternative Socio-economic Regimes: Fair Trade Movement and the Economy of Virtue
    • Place of Presentation
      Surindra Rajabhat University, Surin, Thailand
  • [Book] ポストTPP農政-地域の潜在力を活かすために-2014

    • Author(s)
      田代洋一・小田切徳美・池上甲一
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      農山漁村文化協会
  • [Book] Poverty Alleviation and Rural Development through Alternative Socio-economic Regimes: Fair Trade Movement and Economy of Virtue2014

    • Author(s)
      Koichi Ikegami, Saroj Aungsumalin, Tadasu Tsuruta
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      Kinki University and Kasethart University
  • [Book] The Political Economy of Agro-Food Markets in China: The Social Construction of the Markets in an Era of Globalization2013

    • Author(s)
      Louis Augustin-Jean and Bjorn Alpermann eds. (Ni Hui and Shuji Hisano, Chapter 9)
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      Palgrave Macmillan

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi