• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

宿主との共進化をメルクマールとした家畜用プロバイオティクスの選抜と機能開発

Research Project

Project/Area Number 25292165
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

牛田 一成  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (50183017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大熊 盛也  国立研究開発法人理化学研究所, その他部局等, その他 (10270597)
丸山 史人  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30423122)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords共進化 / 腸内細菌 / ブタ / イノシシ
Outline of Annual Research Achievements

27年度までに採取した乳酸菌のうち、ブタと野生ニホンイノシシ由来のビフィズス菌ゲノムの詳細解析を実施した。Bifidonbacterium thermoacidophilumが、両亜種に共通して検出されるビフィズス菌であった。アセンブルおよびアノーテーション後の比較ゲノム解析の結果、養豚場のブタ由来のビフィズス菌についてのみ、薬剤耐性遺伝子の存在が示唆された。テトラサイクリン耐性遺伝子のtetWとリンコマイシン耐性の薬剤排出ポンプ遺伝子が、措定されたが、ディスクディフージョン法で検討した結果、テトラサイクリンに対してのみ耐性を示した。tetW周辺の構造を解析した結果、tetW上流には、水平移動を可能にするトランスポザーセの存在が検出された。水平移動によって、分断された遺伝子が、耐性遺伝子を持たない、野生イノシシ由来株と無薬飼育をしている大学農場飼育ブタ由来株との比較の結果、アラビノース輸送タンパク質をコードする遺伝子であることが判明した。この他、家畜化することに対応して、野生イノシシ由来のビフィズス菌のゲノムから、キシラナーゼやキチナーゼ遺伝子が欠損した可能性資された。
この他、これまで不十分であった粗放な飼養形態におけるブタ由来乳酸菌を分離するため、ウガンダ共和国のアフリカ種ブタを中心に採材を行って、乳酸菌を確保することに成功した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] IRET(ガボン)

    • Country Name
      GABON
    • Counterpart Institution
      IRET
  • [Int'l Joint Research] University of Ghana(ガーナ)

    • Country Name
      GHANA
    • Counterpart Institution
      University of Ghana
  • [Int'l Joint Research] Makerere University(ウガンダ)

    • Country Name
      UGANDA
    • Counterpart Institution
      Makerere University
  • [Journal Article] 野生動物の腸内細菌研究の意義と展望2016

    • Author(s)
      牛田一成・土田さやか
    • Journal Title

      ルーメン研究会報

      Volume: 27 Pages: 23-29

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 様々な動物から分離される乳酸菌・ビフィズス菌 ~ゴリラにはゴリラの乳酸菌? ヒトにはヒトの乳酸2016

    • Author(s)
      土田さやか/牛田一成
    • Journal Title

      日本乳酸菌学会誌

      Volume: 27 Pages: 25-33

    • DOI

      http://www.jslab.jp/contents/magazine/2016/03/vol-27-no1.html

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] イノシシとブタに共通するビフィズス菌のゲノム解析と薬剤耐性遺伝子の偏在について2016

    • Author(s)
      牛田一成 土田さやか 丸山史人 大熊盛也
    • Organizer
      日本畜産学会第121回大会
    • Place of Presentation
      日本獣医生命科学大学
    • Year and Date
      2016-03-28
  • [Presentation] 様々な動物から分離される乳酸菌・ビフィズス菌2015

    • Author(s)
      牛田一成
    • Organizer
      日本乳酸菌学会
    • Place of Presentation
      昭和女子大学
    • Year and Date
      2015-11-27
    • Invited
  • [Remarks] ほ乳類消化管における微生物生理と生態-宿主と腸内細菌の共進化

    • URL

      http://seika.kpu.ac.jp/~k_ushida/ushidaintro.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi