• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質のミスフォールデングに起因するアミロイド症の異種動物への伝播性とそのリスク

Research Project

Project/Area Number 25292171
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

石黒 直隆  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (00109521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪島 康雄  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20355184)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアミロイド / 伝播 / マウス / ウシ / ニワトリ / 免疫組織化学検査
Outline of Annual Research Achievements

蛋白質のミスフォールデングに起因するAAアミロイド症は鳥類やウシに発症し、臓器にAAアミロイドが蓄積して発症する致死性疾患である。AAアミロイドの前駆体は、血清アミロイドA蛋白質(SAA)であり、SAA濃度が高い動物にAAアミロイドを投与すると容易にアミロイド症を発症・伝達することができる。本研究はAAアミロイド症の発症機序と起病性を明らかにするものであり、平成27年度は以下の項目を解析し結果を得た。
課題1.ニワトリSAAに対するモノクローナル抗体の作製:昨年度につづき、ニワトリSAAのアミノ酸を合成し、マウスに免疫してモノクローナル抗体の作製を試みた。結果的には、免疫組織化学検査に使用できる抗体は作製できなかった。しかし、免疫組織化学検査には、マウスの血清を用いて検査した。
課題2.異種動物へのAAアミロイドの伝播性と免疫組織化学解析:自己免疫疾患マウスBL57 lpr/lrpと2型糖尿病疾患マウスBL57 Ham ob/ob にマウス、ウシ、ニワトリ由来のAAアミロイドを投与し、アミロイド症の伝播について解析した。その結果、自己免疫疾患モデルマウスおよび2型糖尿病疾患モデルマウスともコントロールのマウスに比べて、AAアミロイド症の伝播性は低かった。
課題3.キメラSAA分子の発現と培養細胞を用いたアミロイド形成能の解析:SAA1とSAA3とのキメラを作製してキメラSAA1/3とキメラ3/1を作製した。アミロイド形成能の解析については、平成28年度の課題とした。
課題4.動物由来AAアミロイドの熱抵抗性試験:マウスとウシ由来のアミロイドの熱抵抗性について解析した。その結果、アミロイドは、熱に極めて抵抗性であり、100度の過熱でもマウスへの伝播性を有していた。マウスへの伝播性を完全に消失させるには、135度30分の加熱が必要であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題1.ニワトリSAAに対するモノクローナル抗体の作製:ウシに対するモノクローナル抗体の作製は成功したが、ニワトリに関しては苦戦している。
課題2.異種動物へのAAアミロイドの伝播性と免疫組織化学解析:平成27年度は、自己免疫疾患マウスと2型糖尿病疾患モデルマウスを用いてAAアミロイドの伝播性を解析した。両疾患モデルマウスにおいては、概ね、実験は順調に進み、結果を得ることができた。
課題3.キメラSAA分子の発現と培養細胞を用いたアミロイド形成能の解析:キメラ作製まで進行している。培養細胞を用いたアミロイド形成については、平成28年度に実施する予定である。
課題4.動物由来AAアミロイドの熱抵抗性試験:マウスおよびウシ由来のAAアミロイドの熱抵抗性について解析した。その結果、プリオン同様に、熱に抵抗性であることが明らかとなった。実験を平成27年度に終了し、学術論文として公表した。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の成果を基に平成28年度に関しても4項目について研究を推進する予定である。本研究は、同種および異種動物へのAAアミロイドの伝達機構の解析が大きな目標であることから、動物へのAAアミロイドの伝播機構を詳細に解析する。特に、疾患モデル動物について、他のモデル動物についても検討する。また、キメラマウスについては、培養細胞を用いて、アミロイド形成を確認する。さらに、培養細胞を用いたアミロイド形成と消失におけるマクロファージの関与についても詳しく解析する予定である。

Causes of Carryover

遺伝子疾患マウスを購入する予定であったが、生産側が間に合わず、平成28年の4月以降に持ち越すこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年4月以降にマウスを購入する予定であり、平成28年度に繰り越した経費の使用については、メドがたっている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Prevalence of amyloid deposition in mature healthy chickens in the flock that previously had outbreaks of vaccine-associated amyloidosis2015

    • Author(s)
      Kanata Ibi, Tomoaki Murakami, Wael Mohamed Goda, Naoki Kobayashi, Naotaka Ishiguro and Tokuma Yanai
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Sci.

      Volume: 77 Pages: 1241-1245

    • DOI

      10.1292/jvms.15-0029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term kinetics of AA amyloidosis and effects of inflammatory restimulation after disappearance of amyloid depositions in mice2015

    • Author(s)
      Naeem Muhammad, Tomoaki Murakaji, Yasuo Inoshima and Naotaka Ishiguro
    • Journal Title

      Clin. Exp. Immunol.

      Volume: 181 Pages: 133-141

    • DOI

      10.1111/cei.12615

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of heating on the stability of amyloid A (AA) fibrils and the intra- and cross-species transmission of AA amyloidosis2015

    • Author(s)
      Saki Ogawa, Tomoaki Murakami, Yasuo Inoshima and Naotaka Ishiguro
    • Journal Title

      Amyloid

      Volume: 20 Pages: 1-8

    • DOI

      10.3109/13506129.2015.1095735

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 腸管上皮での粘液ムチン発現に関与する血清アミロイドA3のアミノ酸領域の同定2015

    • Author(s)
      田代真奈美、猪島康雄、石黒直隆
    • Organizer
      日本獣医学会
    • Place of Presentation
      北里大学(十和田市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [Presentation] 疾患モデルマウスにおけるAAアミロイド症の伝播性2015

    • Author(s)
      前田麻友子、猪島康雄、石黒直隆
    • Organizer
      日本獣医学会
    • Place of Presentation
      北里大学(十和田市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi