2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25292183
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
宝達 勉 北里大学, 獣医学部, 教授 (00129264)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高野 友美 北里大学, 獣医学部, 准教授 (20525018)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | コロナウイルス / 猫伝染性腹膜炎 / ワクチン / 分子標的薬 / 抗ウイルス薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
猫伝染性腹膜炎(FIP)はネコ科動物の致死性コロナウイルス感染症である。FIPは猫の死因の上位に位置しており、獣医臨床では重要な疾患である。FIPに対する有効なワクチンおよび治療薬は未だ確立されていない。本研究ではFIPに対するワクチンおよび治療薬の開発を試みた。平成25年度は、FIPウイルス(FIPV)に存在する細胞性免疫誘導エピトープのスクリーニングを行い、ワクチン抗原としての細胞性免疫誘導型ペプチドの同定に成功した。また、我々が以前報告したFIPVのN蛋白質由来のペプチドを投与した猫では、FIPV感染後にFIPを発症したものの症状を緩和されることが確認された。さらに、抗猫TNFマウス抗体がFIPの症状を緩和する可能性をin vitroにおいて確認した。平成26年度は、FIPVの感染・増殖を抑制する抗FIPV薬の開発・同定を行った。即ち、viroporin inhibitorであるHMAがFIPV、特にI型FIPVの増殖を抑制することを確認した。また、I型FIPV S蛋白質S1領域由来のペプチドがウイルスの吸着を効率的に抑制することを発見した。平成27年度はI型FIPVがコレステロール依存性に増殖し、II型FIPVの増殖はコレステロール依存性ではないことを確かめた。即ち、FIPVの血清型で治療薬の効果が異なる可能性が示唆された。さらに、平成25年度に同定した抗猫TNFマウス抗体を実際にFIPを発症した猫に投与して効果の有無を検討した。その結果、抗猫TNFマウス抗体を投与した猫では、コントロール群(PBS投与)の猫と比較して臨床病理学的所見の改善とともに完全な治癒も確認された。本研究の結果は、致死性ウイルス感染症であるFIPの予防および治療の新たな知見を示したものであり、本結果を実際に応用できれば、FIP発症率およびFIP発症猫の死亡率を低下できると考えられる。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)