2016 Fiscal Year Annual Research Report
Epidemiological study comparing an asbestos mine and an asbestos textile plan
Project/Area Number |
25293154
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
矢野 栄二 帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 教授 (50114690)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 石綿 / クリソタイル / アンフィボール / 肺がん / 悪性中皮腫 / 疫学 / コホート / 中国 |
Outline of Annual Research Achievements |
ほぼクリソタイルのみが使われていた中国重慶の石綿製品工場での作業者のコホート研究を行ってきた。この工場では、原料工程、繊維工程で肺がんを中心に呼吸器疾患や全死亡率が高く、加えて工場内宿舎に住んでいた家族であった若い工員に悪性中皮腫が見られた。石綿による肺がんの発生については喫煙との相乗作用が知られているが、この工場においても先行研究と同様の相乗作用が見られた。こうした研究の総括として石綿発がんに関連した論点を3つに整理した。 その第1は石綿の危険性はもっぱらクロシドライトやトレモライトなどのアンフィボールであり、クリソタイルは比較的安全とする、いわゆるAmphibole Hypothesisであるが、少なくとも肺がんについてそれは成立しないと考えられた。 第2に電子顕微鏡による繊維種別解析では、作業環境中と肺組織内の繊維については前者ではトレモライト(アンフィボール石綿の一種)繊維は極めて少ないが,逆に肺組織内ではほとんどがトレモライト繊維であり、クリソタイル繊維は例外的にしか認められなかった。この逆転、すなわちChrysotile/Tremolite Paradoxについては、作業場での浮遊性の差、気道末梢までの到達、気道排泄性、酸性化したホルマリンでの溶出の4つの説明が考えられ、論文で公表した。 第3のTexti1e Mysteryすなわち、クリソタイルを産出する鉱山労働者に比べ、同じその石綿を原料として繊維製品などを作る紡績・織布(Textile)工場で曝露する作業者は同程度の曝露でより多くがんが発生しているという、カナダと米国サウスカロライナや英国からの報告があるが、中国の石綿鉱山と工場でも一部成立した。この問題は石綿曝露評価として直接繊維濃度を計測せず、粉塵重量濃度からの繊維本数濃度へ換算したことが大きく影響している可能性が考えられた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)