2015 Fiscal Year Annual Research Report
次世代遺伝子解析による新型脳炎の原因究明及び神経感染症診断システムの構築
Project/Area Number |
25293205
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
高嶋 博 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (80372803)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 英治 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (30598800)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 新規感染症 / 感染症遺伝子診断 / 脳炎 / 次世代シークエンサー |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、未知の感染症(慢性脳炎)の疾患概念の確立と病原菌の同定を試み、最新の次世代シークエンサーを用いた感染症のDNA診断システムの構築を試みた。40-70歳代の進行性認知症4例に特殊な慢性脳脊髄炎を認め、病理学的にこれまで経験のないGrocott染色陽性の病原体を確認した。その病原体は、2-7ミクロンの細胞壁の無い円形であり、これまで病原性が確認されているどの菌とも類似していない。本菌を同定するために、病原体を含む領域に絞り、レーザーマイクロダイセクターを用いて組織を取り出した。その菌を含む組織からDNAを抽出し、次世代シークエンサーを用いて、2症例について遺伝子配列を決定した。その30万-700万リードのDNA配列から、ヒトDNAを除去し、残りの配列について、BLASTNによるホモロジー検索を行った。その検索に際して新しい検索システムの構築が必要となり、様々な種、細菌、ウイルス、真菌、ヒト以外のほ乳類などと相動性を示し、種別にDNA断片を分類できうるシステムを構築した。DNAを種別に分類した結果をもとに検索した結果、検索した2例において全く同じ種の菌を同定し、古細菌に属するHalobacterium属であった。本菌は、これまで病原体としての登録が無く、コントロールの2検体からは同菌は検出されなかった。古細菌として、世界で初めての病原体となる。 さらに、ST合剤とコルチコステロイドの組み合わせによる治療が、有効であることを確認した。 本研究により、認知症を引き起こす新しい慢性の脳脊髄炎を見いだし、世界で初めての古細菌によるヒト疾患の存在が確認された。今後は、原因不明の慢性感染症や炎症性疾患の原因について、古細菌を念頭におくことも必要である。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)