• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

加速器中性子捕捉療法に向けた治療適格条件とプロトコルの検討

Research Project

Project/Area Number 25293267
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

平塚 純一  川崎医科大学, 医学部, 教授 (30192298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 伸彦  川崎医科大学, 医学部, 助教 (10614282)
櫻井 良憲  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (20273534)
粟飯原 輝人  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30268619)
田中 了  川崎医科大学, 医学部, 講師 (70412187)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords放射線治療 / 粒子線治療 / 中性子捕捉療法 / 臨床成績 / 再発頭頸部癌 / 悪性黒色腫
Outline of Annual Research Achievements

これまで京都大学原子炉実験所(KUR)と原研東海実験所(JRR:3.11以降使用不可)で実施してきた原子炉BNCTのノウハウを加速器BNCTへスムーズに移行するための臨床的検討が今回の研究目的である。しかし、本邦で唯一利用可能な京大原子炉(KUR)が2014年から保守点検で運転を止めているため2014年6月以降現在まで治療症例の蓄積が出来ていない。そのため利用可能であった2014年4月~5月の間で実施した3例のBNCT治療症例とそれまでに蓄積された原子炉BNCT臨床データ(皮膚悪性黒色腫32例、難治性頭頚部悪性腫瘍55例)において治療計画で求められた計算上の線量(予想線量)から推測される腫瘍効果と実際の臨床効果を比較検討した。その中で以下の点が明確になった。
(1)原則1回照射であるBNCTでは腫瘍制御のための治癒線量として25Gy-eq以上が必要である。
(2)我々が治療計画作成時に用いているBPAの腫瘍 CBE 値 3.8は計算上の線量と臨床的腫瘍反応の整合性から推測して十分臨床で適応できる値と考える。
(3)腫瘍線量を推定する上でそれに影響を与える因子として以下の要因が考えられた。①18FBPA-PETの腫瘍内の不均一な集積 ②初回治療での放射線治療の有無 ③治療前の患者セッティング~照射中~照射終了までの約90分間の患者の動きによる照射野のズレ ④照射部位(たとえば顎下部~頚部の腫瘍)によっては、ターゲットと照射口との密着性が不良で最適な照射体位が取れないこと などである。
KUR再開後は、より治療効果を高める方法について検討する。特に、加速器BNCTでの多門照射、分割照射の可能性(Merit, Demerit)について検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2014年から保守点検で運転を止めていた京大原子炉(KUR)が2017年7月から再稼動との情報を得ており、本研究の検討で得られた改善点をH29年度の医療照射で試すことでその実現性の有無を検討する。生かせる改善点があれば今後の加速器BNCTに取り込みたいと考えている。 KUR再開後より治療効果を高める方法について検討する。特に、加速器BNCTでの多門照射、分割照射の可能性(Merit, Demerit)について検討する。
一方、企業主導の「切除不能な局所再発頭頚部癌患者又は切除不能な局所進行頭頚部癌(非扁平上皮癌)患者を対象としたSPM-011・BNCT治療システム(BNCT30)による第Ⅰ相臨床試験」に関しては治験責任医師(平塚)、実施医療機関として9例の加速器BNCTを実施し、第Ⅰ相試験を完了し、現在第Ⅱ相試験が進行中である。

Strategy for Future Research Activity

KUR再開時期は未定であるが、2017年7月には再開できるとの連絡を貰っている。再開時には速やかに症例エントリ-が行なえるよう準備する必要がある。特に、皮膚悪性黒色腫症例の収集に努めこれまでの臨床デ-タと合わせ加速器移行時(第Ⅰ相治験)のプロトコル作成に必要なデ-タ(周辺正常皮膚の耐容線量、黒色腫治癒線量、適応病期など)を解析する予定である。

Causes of Carryover

京都大学原子炉実験所の研究用原子炉の停止状態が続いており、臨床研究が遅れているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は、平成29年度助成額とあわせてデータ整理・解析に使用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 中性子捕捉療法2017

    • Author(s)
      平塚純一
    • Journal Title

      臨床腫瘍プラクティス

      Volume: 13 Pages: 67-70

  • [Journal Article] Early clinical experience utilizing scintillator with optical fiber (SOF) detector in clinical boron neutron capture therapy: its issues and solutions2016

    • Author(s)
      Masayori Ishikawa, Tetsuya Yamamoto, Akira Matsumura, Junichi Hiratsuka, Shinichi Miyatake, Itsuro Kato, Yoshinori Sakurai, Hiroaki Kumada, Shubhechha J. Shrestha and Koji Ono
    • Journal Title

      Radiation Oncology

      Volume: 11 Pages: 105

    • DOI

      10.1186/s13014-016-0680-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of Fluoride-18-Labeled Boronophenylalanine-Positron Emission Tomography Imaging for the Assessment of Boron Neutron Capture Therapy in Patients with Recurrent Head and Neck Squamous Cell Carcinoma2016

    • Author(s)
      T.Aihara, J.Hiratsuka, N Fukumitsu, H Ishikawa, N.Morita, H.Kumada, N.Kamitani, K Ohnishi, M Suzuki, H Sakurai and T.Harada
    • Journal Title

      Otolaryngology

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.4172/2161-119X.1000277

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] In vivo evaluation of neutron capture therapy effectivity using calcium phosphate-based nanoparticles as Gd-DTPA delivery agent2016

    • Author(s)
      N.Dewi, P.Mi, H.Yanagie, Y.Sakurai, Y.Morishita, M.Yanagawa, T.Nakagawa, A.Shinohara, T.Matsukawa, K.Yokoyama, H.Cabral, M.Suzuki, Y.Sakurai, H.Tanaka, K.Ono, N.Nishiyama, K.Kataoka and H.Takahashi,
    • Journal Title

      J. Cancer Res. Clin. Oncol.

      Volume: 142 Pages: 767-775

    • DOI

      10.1007/s00432-015-2085-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design study of multi-imaging plate system for BNCT irradiation field at Kyoto university reactor2016

    • Author(s)
      K.Tanaka, Y.Sakurai, T.Kajimoto, H.Tanaka, T.Takata and S.Endo
    • Journal Title

      Appl. Radiat. Isot.

      Volume: 115 Pages: 212-220

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2016.06.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 頭頸部BNCTにおけるボーラスを用いた線量分布改善手法に関する一検討2016

    • Author(s)
      櫻井 良憲,田中 浩基,高田 卓志,近藤 夏子,渡邉 翼,木梨 友子,増永 慎一郎,鈴木 実,小野 公二,丸橋 晃
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会 第29回学術大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市左京区)
    • Year and Date
      2016-11-25
  • [Presentation] Recent research activities on boron neutron capture therapy in Kyoto University Research Reactor Institute2016

    • Author(s)
      Y.Sakurai, H.Tanaka, T.Takata, N.Kondo and M.Suzuki
    • Organizer
      2016 Korea Bioplus Incheon Global Conference
    • Place of Presentation
      Songdo Convensia (仁川, 韓国)
    • Year and Date
      2016-11-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of remote-changeable Bonner-sphere spectrometer for QA/QC in BNCT2016

    • Author(s)
      Y.Sakurai, H.Ueda, R.Uchida, T.Takata and H.Tanaka
    • Organizer
      17th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • Place of Presentation
      University of Missouri (Columbia, USA)
    • Year and Date
      2016-10-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 放射線治療の新展開2016

    • Author(s)
      平塚 純一
    • Organizer
      第52回日本医学放射線学会秋季臨床大会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] Progress in Reactor and Accelerator Based BNCT at Kyoto University Research Reactor Institute2016

    • Author(s)
      Y.Sakurai, H.Tanaka, T.Takata, N.Kondo, Y.Kinashi, S.Masunaga, M.Suzuki, K.Ono and A.Maruhashi
    • Organizer
      The 26th International Nuclear Physics Conference (INPC2016)
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre (Adelaide, Australia)
    • Year and Date
      2016-09-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 放射線による着色を利用した硼素中性子捕捉療法用照射場のビームプロファイル測定手法に関する検討2016

    • Author(s)
      櫻井 良憲,内田 良平,高田 卓志,田中 浩基
    • Organizer
      第112回日本医学物理学会学術大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-09-09
  • [Presentation] 日本におけるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の臨床研究について2016

    • Author(s)
      平塚 純一
    • Organizer
      第13回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-08-07
  • [Presentation] BNCTにおけるQA/QCのための遠隔可変型ボナー球スペクトロメータの開発2016

    • Author(s)
      櫻井 良憲,上田 治明,内田 良平,高田 卓志,田中 浩基
    • Organizer
      第13回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-08-06
  • [Presentation] 難治性頭頚部腫瘍に対する中性子捕捉療法の現状2016

    • Author(s)
      平塚 純一
    • Organizer
      第45回放射線による制癌シンポジウム
    • Place of Presentation
      I-site なんば(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-07-15
    • Invited
  • [Presentation] 硼素中性子捕捉療法における物理工学-基礎研究と治療現場との架け橋を意識して2016

    • Author(s)
      櫻井 良憲,田中 浩基,高田 卓志
    • Organizer
      第45回放射線による制癌シンポジウム
    • Place of Presentation
      I-site なんば(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-07-15
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi