2016 Fiscal Year Annual Research Report
Transplantation of iPS cell-derived neuronal stem cells into ischemic brain
Project/Area Number |
25293308
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高木 康志 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40312227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 淳 京都大学, その他部局等, 教授 (10270779)
森實 飛鳥 京都大学, その他部局等, 助教 (10528730)
荒川 芳輝 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20378649)
谷垣 健二 滋賀県立成人病センター(研究所), その他部局等, その他 (70362473)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 脳血管障害学 / 脳梗塞 / 再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳血管疾患は厚生労働省の人口動態統計における国民年間死亡原因の第3位を長年占めている。しかも、厚生労働省の介護給付費実態調査によると要介護の原因となった疾患の内約3割が脳血管疾患であり、特に男性においてはその割合は4割以上と報告されている。脳梗塞に対する再生医療の試みとしては、内因性神経新生を亢進させる方法と細胞移植の二つに大別されるが、内因性神経新生は非常に数が少なく、たとえ亢進できたにしても機能回復をもたらすのには十分でないと考えられる。よって細胞移植が未来の再生医療としては最も有望であると考えられる。今回はヒトiPS細胞より大脳皮質細胞を誘導しラット中大脳動脈閉塞モデルを用いて、梗塞巣の中心に移植を行い移植細胞の生着範囲、分化を組織学的に検討した。ヒトiPS細胞からCcip2陽性ヒト大脳皮質細胞を多く含む神経幹細胞を誘導することが可能となった。この細胞を、マウス脳虚血モデルに移植した。細胞は脳梗塞巣へ移動し生着した。移動した細胞は、コントロールマウス脳より、広範囲に生着した。また、ホストの反応としてはマイクログリアの増勢とオリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖が認められた。これらのデータを基に論文執筆中である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)
-
[Journal Article] Significant association of RNF213 p.R4810K, a moyamoya susceptibility variant, with coronary artery disease2017
Author(s)
Morimoto T, Mineharu Y, Ono K, Nakatochi M, Ichihara S, Kabata R, Takagi Y, Cao Y, Zhao L, Kobayashi H, Harada KH, Takenaka K, Funaki T, Yokota M, Matsubara T, Yamamoto K, Izawa H, Kimura T, Miyamoto S, Koizumi A
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 17;12(4)
Pages: e0175649
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-