2015 Fiscal Year Annual Research Report
ナノ物質を用いたハイブリッド型口腔領域用生体材料の創製と安全性の検討
Project/Area Number |
25293389
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
横山 敦郎 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (20210627)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤坂 司 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (00360917)
山本 悟 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (10344524)
平田 恵理 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (10722019)
滝田 裕子 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (30125330)
佐藤 義倫 東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (30374995)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | カーボンナノホーン / マクロファージ / 骨髄間質細胞 / チタン / 泳動電着 / 骨形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である本年度は、カーボンナノホーン(CNHs)の骨形成、特に骨髄間質細胞の骨芽細胞への分化に関する影響、ならびにCNHsのチタンへの表面修飾、さらにCNHs修飾チタンでの細胞培養特性とin vivoにおける反応について検討を行った。 昨年度に報告したCNHsを貪食したマクロファージが骨髄間質細胞のアルカリフォスファターゼ(ALP)活性を有意に上昇させる理由について検討し、ALP活性の上昇にはOncostatinnMが関係することが明らかとなった。 チタンを耐水研磨紙で研磨した後,0.025M αDL-グリセロリン酸と0.2M 酢酸カルシウムの水溶液中で直流電源・定電流下(320 V ,30 mA/cm2)で陽極酸化処理後、CNHs分散液中にて固定し、各種条件下で泳動電着により表面修飾を行った。その結果、直流電源・定電流(300 V ,30 mA/cm2)にて180秒間、泳動電着を行うことにが、CNHsを均一に修飾するには最も適していることが明らかとなった。この条件にてCNHsを表面修飾したチタン上で、骨芽細胞様細胞(Saos2)を培養したところ、培養7日後ではDNA量は、CNHsを修飾しない陽極酸化チタンに比較し有意に多いが、ALP活性には差が認められなかった。ラット骨髄腔内に、資料を埋入したところ、試料上での活発な骨形成が観察され、骨組織と良好な反応を示すことが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|