2015 Fiscal Year Annual Research Report
生体類似組織構築のための人工細胞外マトリックスの創製
Project/Area Number |
25293404
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
加藤 功一 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (50283875)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中路 正 富山大学, 理工学研究部, 准教授 (10543217)
谷本 幸太郎 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (20322240)
平田 伊佐雄 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (40346507)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 繊維軟骨 / 硝子軟骨 / 間葉系幹細胞 / 組織工学 / 再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに、間葉系幹細胞から線維軟骨および硝子軟骨に類似した組織体を作製することに成功した。そこで本年度は、これらの組織体を培養により合一させ、一つの組織体内に線維軟骨および硝子軟骨が部位特異的に配置された複合組織体を作製することを試みた。まず、線維軟骨様ペレットおよび硝子軟骨様ペレットを別々に作成し、その後、両ペレットを密着させながら培養することによってペレット同士を結合させた。14日間の培養の後に組織切片を作成し、免疫染色法によって組織体内におけるI型およびII型コラーゲンの分布について調べた。その結果、両ペレットの細胞が界面において増殖し、ペレット同士が合一した。また、免疫染色により、密着培養の開始初期に繊維軟骨様組織であった部位では硝子軟骨様組織であった部位に比べI型コラーゲンの産生量が多く、逆にII型コラーゲンの産生量は少ないことがわかった。この結果は、繊維軟骨/硝子軟骨の二層構造をもつ組織体の形成されたことを示している。繊維軟骨様ペレットと硝子軟骨様ペレットを密着させて培養することによって、繊維軟骨/硝子軟骨の二層構造をもつ組織体の形成が可能であることが示された。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|