2015 Fiscal Year Annual Research Report
保健師の専門能力と育成方策:産業分野の知見統合による学術・実践・教育基盤の再構築
Project/Area Number |
25293474
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
錦戸 典子 東海大学, 健康科学部, 教授 (10172644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三橋 祐子 東海大学, 健康科学部, 講師 (10580813)
掛本 知里 東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (60254562)
白石 知子 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (60275154)
島本 さと子 東海大学, 健康科学部, 助教 (10759179)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 保健師 / コンピテンシー / 産業保健分野 / 行政保健分野 / 統合 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、これまで不足していた産業保健分野で働く保健師のコンピテンシーに関するエビデンスを構築し、行政保健師のコンピテンシーに関する知見との統合を行って保健師のコンピテンシーに関する知見を体系化・構造化するとともに、保健師の育成方策への示唆を導くことを目的としている。平成27年度は、次の研究活動を行った。 1.これまでに実施した産業保健師のコンピテンシーに関するインタビュー調査の分析結果ならび妥当性検証の結果をまとめた英文論文を作成し、英文誌に投稿する準備を行った。近日中に投稿予定である。 2.産業保健師の事業企画・実施・評価に関するコンピテンシーに関する育成プログラムの開発・効果検証結果をもとに、国際学会において研究発表を行った。 3.本研究で得られたこれまでの知見に基づく産業保健師の役割・コンピテンシー・学習経験・育成環境等に関する総合的な質問紙を作成し、日本産業衛生学会に所属する産業保健師を対象に質問紙調査を実施した。得られた回答約650件に関する基本集計や単変量分析、多変量分析などの各種のデータ分析作業を行った。 4.3に記載した質問紙調査の結果、最も活動が低調であることが判明した評価活動に関する産業保健師のコンピテンシーならびにその育成方策に関する詳細なインタビュー調査計画を立案し、最終年度での実施に向けて倫理委員会の承認を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
産業保健師に求められる総合的なコンピテンシーに関する全国規模の質問紙調査を計画どおりに実施できた。それ以外の研究の進捗と成果発表についても、当初計画に沿って概ね順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は本研究の最終年度を迎えることになるため、これまで本研究で蓄積してきた主に産業保健分野の保健師のコンピテンシーに関する知見を、行政保健師の保健師のコンピテンシーに関する既存知見と統合する作業を予定している。 また、これまでの研究成果発表を更に効率的に行えるよう、研究分担者・協力者の役割の再調整ならびに論文化スケジュールの明確化に留意し、進捗管理を強化していく。
|
Causes of Carryover |
主に3月にかかった人件費が次年度の4月の経費として計上されたため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記理由により生じた差額は殆ど4月の人件費として差し引かれるため、その他の部分の使用計画の大きな修正は必要としない。
|