2013 Fiscal Year Annual Research Report
赤道大気レーダーと広域観測網による赤道スプレッドF現象と電離圏構造の関連の解明
Project/Area Number |
25302007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山本 衛 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20210560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 雄一 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (40314025)
齊藤 昭則 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10311739)
齋藤 享 独立行政法人電子航法研究所, その他部局等, 研究員 (40392716)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 赤道スプレッドF現象 / 赤道大気レーダー / 衛星ビーコン観測 / アジア太平洋 / 国際共同研究 |
Research Abstract |
赤道大気レーダー(Equatorial Atmosphere Radar; EAR)と東南アジア地域及びさらに広域の観測網を駆使して、電離圏に発生する最も強い不安定現象である赤道スプレッドF現象(Equatorial Spread-F; ESF)と電離圏構造の関連を解明し、ESF発生機構の謎を解くことを目的とする。具体的には、(1) EARを用いて2010年から現在まで実施してきた長期連続観測をさらに継続することでデータベースを拡充すると共にESFの時空間構造を含む統計的性質を明らかにする。(2)わが国が中心となって東南アジアを中心として展開してきた観測網を活用することで、ESFの時空間変動と背景の電離圏・熱圏大気の関連を明らかにする。 (3)衛星ビーコン観測網をアフリカならびに南米に拡張し、2012年8月に国際宇宙ステーションに設置されたISS-IMAPからの地球大気光観測を活用することで、全球にわたるESFの特性と電離圏構造の関連の解明を目指す、ことを目指した。 平成25年度の研究実績は次の通りである。まず(1)について、EAR長期連続観測をほぼ年間を通して継続実施することができた。つぎに(2)について、タイからEARサイトにかけて東経100度付近に沿って形成されたビーコン受信機の南北観測網から磁気緯度±20度の広い範囲の電離圏全電子数(Total Electron Content; TEC)の分布を推定することに成功し、電離圏の赤道異常の形状を調べた。さらに(3)についてビーコン受信機の増設を進めた。具体的には、米国の研究協力者がペルー・ヒカマルカISレーダーサイトに設置、インドの研究協力者が新たに3か所に設置した。ベトナムでは数年前に設置した受信機が使用不能になっていたが、3月にベトナムを訪問して、ホーチミンとフエに各1台を新しく設置した。 連携研究者:津川卓也・石井守・横山竜宏(情報通信研究機構)、山本真之(京都大学生存圏研究所)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」に示したとおり、本研究の初年度に実施すべきとされていたEAR長期連続観測とビーコン受信機観測網の拡充はほぼ予定通りに実施された。当初の計画以上の進展は研究成果にある。平成25年度中に公表された査読付き論文数は9件を数えており、EARと中国・海南島のレーダーによるプラズマバブルの比較観測、ビーコン受信機観測網を駆使した電離圏の大規模波状構造(Large Scale Wave Structure; LSWS)とプラズマバブルの関連の研究、レーダーや衛星を用いた低緯度電離圏ドリフトの研究等が報告された。学会報告も招待講演2件を含む12件と活発であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も当初計画に沿って研究を推進する。EAR長期連続観測からプラズマバブルの発生頻度について統計解析を行い、衛星ビーコン観測にもとづく電離圏緯度構造の研究を推進する。衛星ビーコン観測網を他の経度域への展開を進める。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
EAR長期連続観測について、当初は電気料金を50パーセントまで負担する予定であったが、実際の負担額が減少したため、次年度使用額が発生した。 EAR長期連続観測は次年度においても継続する。その電気料金の負担等の目的で使用する。
|
Research Products
(23 results)
-
-
-
[Journal Article] Diagnostics of equatorial and low latitude ionosphere by TEC mapping over Brazil2014
Author(s)
Takahashi, H., S. Costa, Y. Otsuka, K. Shiokawa, J. F. G. Monico, E. Paula, P. Nogueira , C. M. Denardini, F. Becker-Guedes, C. M. Wrasse, A. S. Ivo, V. C. F. Gomes, W. Gargarela Jr., N. Sant'Anna, and R. Gatto
-
Journal Title
Adv. Space Res.
Volume: 53
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Preliminary results of the imaging observation of the MTI region by Ionosphere, Mesosphere, Upper Atmosphere, and Plasmasphere Mapping Mission on the International Space Station2013
Author(s)
Saito, A., A. Yamazaki, T. Sakanoi, I. Yoshikawa, T. Abe , M. Suzuki, G. Murakami, Y. Otsuka, H. Fujiwara, M. Taguchi, M. Yamamoto, T. Nakamura, M. Ejiri, M. Kikuchi, H. Kawano, H. Liu, M. Ishii, M. Kubota, T. Tsugawa, K. Hoshinoo, K. Sakanoi
Organizer
AGU Fall Meeting
Place of Presentation
San Francisco, USA
Year and Date
20131209-20131213
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Initial Results of the space-borne imaging observation by ISS-IMAP2013
Author(s)
Saito, A., A. Yamazaki, T. Sakanoi, I. Yoshikawa, T. Abe , M. Suzuki, G. Murakami, Y. Otsuka, H. Fujiwara, M. Taguchi, M. Yamamoto, T. Nakamura, M. Ejiri, M. Kikuchi, H. Kawano, H. Liu, M. Ishii, M. Kubota, T. Tsugawa, K. Hoshinoo, K. Sakanoi, and IMAP working group
Organizer
XIIth Scientific Assembry of IAGA, Merida
Place of Presentation
Merida, Mexico
Year and Date
20130826-20130831
-
-
-
-