2016 Fiscal Year Annual Research Report
アマゾン日系農業者によるアグロフォレストリー普及過程の解明
Project/Area Number |
25304033
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
山田 祐彰 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60323755)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ブラジル / アマゾン / 日系農業 / アグロフォレストリー / 技術普及 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、日系トメアスー総合農業協同組合(CAMTA)と、トメアスー文化農業振興協会(ACTA)の、アマゾン農民へのアグロフォレストリー技術普及活動の展開について、現地調査を行い記録した。パラー州東北部のブラガンチーナ地方において、日系・非日系農家の営農実態と、トメアスー式遷移型アグロフォレストリー(SAFTA)の普及状況を調べると共に、最終年度に現地で予定している、専門家と農業者の農業技術普及に関するワークショップについて、ブラジル側関係者と計画を検討した。 一方、本年度は東京農工大学がCAMTA、ACTAと2012~2016年度に共同実施した、JICA草の根技術協力事業「ブラジルアマゾンの農村所得向上と環境保全修復のための日系『遷移型アグロフォレストリ-』普及認証計画」の最終年度にあたり、事業対象となった集落において、非日系の家族経営小農にインタビューを行った。以前のキャッサバ焼畑や、日系農業の模倣によるコショウ単作から、アグロフォレストリー複合経営を習得し実践した結果、これまでと何が変わったか、いかなる制約条件が明らかになり、今後営農はどのように行う意向か等について、聞き取りをした。 さらに、日本国内において、アマゾン日系農家への栽培技術支援に携った元JICA専門家の訪問インタビューを行った。アマゾン森林の野生果樹を作物化し、アグロフォレストリーの要素として生産性を向上させるにあたり、直面した課題や克服の過程について証言を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現地の治安状況悪化により、日本人の遭難も発生し、渡航の注意喚起があったため、調査には慎重を期した。現地の本学客員教授や、CAMTA、ACTA等関係団体の協力を得て、おおむね研究の目的を達成することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、これまでの現地調査活動を総括し、補足調査を行う。トメアスーにおいては、CAMTA、ACTA、ブラジルの日系財団との共催で、アグロフォレストリー普及に関する専門家と農民のワークショップを行い、これまでに普及事業を行った非日系集落の代表者を集めて、営農活動の現状報告、意見交換とインタビューを実施する。また、本学農学部においては、米国からアグロフォレストリー研究者と、途上地域における農業技術普及の専門家を招き、研究会を開催する計画である。
|
Causes of Carryover |
本年度、アマゾン日系アグロフォレストリーのアフリカ普及のための調査が、同一の現場において、FAOの支援で開始され、そちらも責任者として実施することとなったため、助成金の未使用分は次年度の計画に充てることとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
東京(本学)とアマゾン現地において、遷移型アグロフォレストリーの開発と普及に関する研究セミナーを実施するために使用する計画である。
|
Research Products
(4 results)