2014 Fiscal Year Annual Research Report
モンゴルにおける交雑種ヤクに発生する不妊性の実態解明と交雑種オスからの産子作出
Project/Area Number |
25304039
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
音井 威重 山口大学, 獣医学部, 教授 (30311814)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 陽子 東亜大学, 医療学部, 教授 (50398963)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 繁殖 / 精子形成 / 交雑種 / ヤク / モンゴル |
Outline of Annual Research Achievements |
ヤク(Bos grunniens)と在来ウシ(Bos taurus)との交雑種は1代目~2代目のオスが不妊となり(雄性不妊)、戻し交配により一部3代目から妊娠可能であるが、その精子形成は明確でない。本研究は、交雑種ヤクにおいて組織学的・内分泌学的評価により精子形成の発現する年齢および交雑世代との関連性を明らかにする。また、交雑種3代目以降のオスの受胎率が低いことから、回収した精子の受精・凍結能を改善することにより次世代の作出を試みることを目的としている。本年度の主要な成果は、 ①組織学的考察による精子形成機能解明:これまでの成果で、精巣組織において、F1、F2とも精細管の拡張が著明で殆どが精原細胞しか認められず、精母細胞はわずかであり、未熟な状態であることが分かった。本年度、12頭のヤク(2歳~4歳)、1頭のF1、5頭のF2、3頭のF3、計21頭から精巣を採取した。今後は、集積した例数を考慮し、交雑1代目のF1を中心に精巣を採取し、組織学的に精巣組織の病変を網羅・解明する。 ②人工授精による次世代の作出:1.発情同期化:モンゴル在来ウシは季節繁殖性を示すことから、人工授精による産子作出のためには、計画的な発情誘起が必要である。ヤク、F1、F2各5頭にオブシンクによる発情同期化を試み、同期化による交配後の妊娠率を検討した。その結果、全体(15頭)で7頭が同期化による発情により妊娠し、不妊牛の内、2回目の発情で全てが妊娠した。2.人工授精による次世代の作出:モンゴル在来ウシは季節繁殖性を示すことから、人工授精による産子作出のためには、計画的な発情誘起と凍結保存した精液の活用が必要である。そこで、ヤク由来精液の効率的な凍結保存方法を開発する目的でOrvus ES Paste (OEP)添加効果について調査した。その結果、精巣上体由来精子および射出精子とも凍結融解後の生存性は0.75%OEP添加により改善されることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2年度は、精液の効果的な凍結保存方法の開発を行ってきた。その結果、OEP添加効果を確認することができた。さらに、融解した精液を発情同期化した在来牛5頭に人工授精し、3年度に妊娠・分娩の結果が得られる予定である。凍結精液を使用したヤクとのF1作出はモンゴルでは初めての成果となる。また、精巣サンプルの採取についても、これまでに集積した世代以外のオス精巣を採取することができた。精巣機能評価および凍結保存液の開発についても試験継続している。
|
Strategy for Future Research Activity |
集積した精巣標本については、日本において組織学的に評価する。一方、凍結保存した精液を用い人工授精による次世代作出を継続して試みる計画である。さらに、在来ウシは季節繁殖性を示すことから、各世代のオスを対象に季節毎のホルモン変化を追跡調査し、精巣機能に及ぼす季節の影響を解明する。
|
Causes of Carryover |
季節毎のホルモン変化を追跡調査するために雄・雌ヤクから血清を採取しているが、採取した頭数が少なく次年度に採取・測定するととしたため、ホルモン検査キットの残額生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は、計画的に雄・雌ヤクからの血清を採取し、季節的変化を解明するためにホルモン検査キットを購入する計画である。
|
-
[Journal Article] Superovulatory response and pregnancies after interspecies transfer of embryos in semi-wild Dulong (Bos frontalis).2014
Author(s)
He, Z.X., Sato, Y., Zhang, J.C., Huang, B.Z., Wittayarat, M., Taniguchi, M., Suzuki, T. and Otoi, T.
-
Journal Title
Veterinarski arhiv
Volume: 84
Pages: 183-188
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Nuclear status and DNA fragmentation of oocytes from porcine, bovine and feline ovaries stored at 4°C for 5 days.2014
Author(s)
Luu, V.V., Namula, Z., Do, T.K.L., Sato, Y., Taniguchi, M., Karja, N.W.K. and Otoi, T.
-
Journal Title
CryoLetters
Volume: 35
Pages: 48-53
Peer Reviewed