• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

第二言語の時間的要素知覚・習得のための数理モデルの研究

Research Project

Project/Area Number 25330223
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

加藤 宏明  国立研究開発法人情報通信研究機構, 先進的音声翻訳研究開発推進センター先進的音声技術研究室, 主任研究員 (20374093)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords知覚認知学習 / 音声言語情報処理 / 聴覚 / 時間的側面 / 韻律 / 音声言語習得 / 国際情報交換 / 韓国;中国;アメリカ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,第二言語の習得にあたって生じる困難を克服するための方法を,認知・知覚メカニズムの側面から導き学習者に提供することである。より具体的には,第二言語として日本語,学習者の母語として韓国語と英語を想定し,音声の時間的要素に絞って,母語話者の知覚過程を模擬する計算機アルゴリズムを構築し,学習すべき時間要素を取り出して学習者に提示する枠組みを提供する。特に,日本語の中での出現頻度が高いにもかかわらず,非母語話者にとって一般に習得が困難である促音・長音などの特殊拍を対象とする。
平成27年度は,遅れていたデータベース整備に注力した。モデルの検証に必要な情報を定義するとともに,データベースの各項目に反映するための枠組みを作成した。要素課題1については,前年度までの調査の結果より母語話者モデルのプロトタイプを構築し,これに対して母語話者を被験者とした検証実験を実施した。要素課題2については,非母語話者による実験をとりまとめ,対外発表を行った。要素課題3については,中国語母語話者による日本語学習者の長短音素の知覚特性の調査を継続実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各要素課題別に見れば,予定より進んだものも,遅れが出ているものもあるが,全体としてはおおむね順調である。

Strategy for Future Research Activity

(1) モデルの検証,結果のとりまとめに注力する。
(2) リソースの残りをデータベース整備・検証に配分する。

Causes of Carryover

データベース整備に関わる作業を内製することになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

作業の残分を次年度に委託実施する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Analysis on L2 learners’ perception errors between geminate and singleton of Japanese consonants using loudness related parameters2015

    • Author(s)
      Zhang, Y., Sonu, M., Kato, H., and Sagisaka, Y.
    • Organizer
      18th Oriental COCOSDA/IEEE CASLRE
    • Place of Presentation
      中華人民共和国上海市(上海交通大学)
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 耳と声の謎に挑む─音を立体的に聞く仕組み 声の主を聞きわける仕組み─2015

    • Author(s)
      加藤宏明
    • Organizer
      平成27年第4回サイエンス講座
    • Place of Presentation
      京都府木津川市(京都府立南陽高等学校)
    • Year and Date
      2015-10-28
    • Invited
  • [Presentation] ラウドネス関連特徴量を用いた日本語非母語話者の促音・非促音誤聴取分析―中国語母語話者の場合―2015

    • Author(s)
      張エン龍, 鮮于媚, 加藤宏明, 匂坂芳典
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      福島県会津市(会津大学)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] Relative roles of three suprasegmental parameters in perceived degrees of foreign accent in Japanese2015

    • Author(s)
      Hirata, Y. and Kato, H.
    • Organizer
      18th International Congress of Phonetic Science
    • Place of Presentation
      グレートブリテン及び 北アイルランド連合王国グラスゴー市
    • Year and Date
      2015-08-10 – 2015-08-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラウドネス関連特徴量を用いた日本語非母語話者の促音・非促音誤聴取分析2015

    • Author(s)
      張エン龍, 鮮于媚, 加藤宏明, 匂坂芳典
    • Organizer
      2015年日本学国際シンポジウム並びに中国日本語教学研究会西北分会設立大会
    • Place of Presentation
      中華人民共和国西安市(西安外国語大学)
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi