• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ユーザモデルと機能デザインアプローチによる元気高齢者向けコミュニティロボティクス

Research Project

Project/Area Number 25330309
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

山口 亨  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (40251079)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords知能ロボット
Outline of Annual Research Achievements

元気高齢者の心身の活性化と共助コミュニティ形成によりQoL(Quality of Life)向上と安心安全をもたらす「ユーザモデルと機能デザインアプローチによる元気高齢者向けコミュニティロボティクス」の基盤を確立させる.提案のコミュニティロボティクスは,従来の1人のユーザ向けヒューマンセンタードを「コミュニティセンタード」へ進展させ,コミュニティ中心志向によりQoL向上と共助による安心安全の効果をもたらすロボティクス(機能エージェント)基盤の実現を目的とする.ユーザの心身の活性化とQoL向上では共助コミュニティ形成へ進展させる.
平成26年度は,コミュニティ支援する研究開発を進め,遠隔地にいる親族や支援者とのコミュニケーションを支援する家庭向けのテレプレゼンスロボットを研究開発し,ビデオチャットの他に握手行為によるジェスチャインタフェースの有用性について調査した.さらに,テレプレゼンスロボットが移動するうえで必要な「相手を気遣う」衝突防止の課題について,ヒューマンモデルによる解決方法について設計手法の開発や脳波測定などを使用して調査を実施した.そして,センサネットワークと会話から得られる嗜好情報についても検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コミュニケーション支援に向けて,昨年度のユーザモデル獲得するプロトタイプシステムにテレプレゼンス機能を拡張している.さらに心理的特性を考慮した支援システムを構築し,ユーザ個別対応の機能についても提案している.以上のことから,研究は概ね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

検討したテレプレゼンス機能によるコミュニケーション支援にユーザモデル(心理的特性)を融合させて,心理状態をも伝達するテレプレゼンスを研究開発する.従来の音声と映像の他に,相手の心理状態を加えることで,とりわけ高齢者の研究状態を支援者が早期に把握して生活改善の提案するための支援システムを構築する.

Causes of Carryover

発表や調査目的の国際会議が,今年度は国内で実施されたものが多く,そのため国際会議に参加するための旅費が予定より低くなったことが理由である.

Expenditure Plan for Carryover Budget

新たな国際会議へ投稿を準備しているため,その発表費用として利用する.

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Model-Based Simulation for Power Supply Leveling over a Wide Area by Electric Vehcles in Home Sector2014

    • Author(s)
      Yoshinobu Akimoto, Eri Sato-Shimokawara, Yasunari Fujimoto, and Toru Yamaguchi
    • Journal Title

      Journal of Signal Processing

      Volume: 18 Pages: 251-249

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Proposal of Home-Use Telepresence Robot System Considering User’s Personal Space2015

    • Author(s)
      Yohei Yamaguchi, Shota Mitsumura , Yoshifumi Kokubo , Eri Shimokawara , and Toru Yamaguchi
    • Organizer
      2015 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'15)
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • Year and Date
      2015-02-27 – 2015-03-02
  • [Presentation] ソーシャルロボティクスとソーシャルビックデータ2014

    • Author(s)
      山口 亨, 下川原(佐藤) 英理
    • Organizer
      第15回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2013)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-17
  • [Presentation] RSNPとRTMを用いたテレプレゼンスロボットサービスの実装2014

    • Author(s)
      小久保 義史, 山口 陽平, 藤本 泰成, 下川原 英理, 山口 亨
    • Organizer
      第15回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2013)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-17
  • [Presentation] GMM前景分離を用いた指差し動作認識によるヒューマンマシンインタフェース2014

    • Author(s)
      田村 英地, 山下 祥宏, 西谷 隆夫, 下川原 英理, 山口 亨
    • Organizer
      第15回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2013)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-17
  • [Presentation] An Effectiveness of Model-Based Development with User Model in Developing a Wheelchair Robot with an Ability of Telepresence2014

    • Author(s)
      Yoshinobu Akimoto, Eri Sato-Shimokawara, Yasunari Fujimoto and Toru Yamaguchi
    • Organizer
      2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2014)
    • Place of Presentation
      Korakuen Campus, Chuo University, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-15
  • [Presentation] Development of Remote Controllable Visiting Robot Considering Local Situation2014

    • Author(s)
      Shota Mitsumura, Yoshinobu Akimoto, Eri Sato-Shimokawara, and Toru Yamaguchi
    • Organizer
      25th 2014 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2014)
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [Presentation] An Effectiveness of Model-Based Development with User Model in Consideration of Human2014

    • Author(s)
      Yoshinobu Akimoto, Eri Sato-Shimokawara, Yasunari Fujimoto, and Toru Yamaguchi
    • Organizer
      The 21st International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2014)
    • Place of Presentation
      Kuching, Sarawak, Malaysia
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [Presentation] A Model-Based System Development of a Walking Support Wheelchair Robot2014

    • Author(s)
      Yoshinobu Akimoto, Eri Sato-Shimokawara, Yasunari Fujimoto and Toru Yamaguchi
    • Organizer
      2014 14th International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS 2014)
    • Place of Presentation
      KINTEX, Gyeonggi-do, Korea
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-25
  • [Presentation] 家庭内利用を目的としたテレプレゼンスロボットにおけるパーソナルスペースを利用したシステムの提案2014

    • Author(s)
      山口 陽平, 三ツ村 翔多, 小久保 善史, 下川原 英理, 山口 亨
    • Organizer
      第32回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      九州産業大学
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Presentation] User Model based System Integration Toward from Human Sensing Big Data to Community Centric System Integration2014

    • Author(s)
      Toru Yamaguchi
    • Organizer
      2014 IEEE International Conference on Automation Science and Engineering (CASE)
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2014-08-18 – 2014-08-22
  • [Presentation] Software implementation approach for fingertip detection based on Color Multi-Layer GMM2014

    • Author(s)
      Yoshihiro Yamashita, Takao Nishitani, Toru Yamaguchi, and Bunken Oh
    • Organizer
      2014 IEEE 18th International. Symposium on Consumer. Electronics. (ISCE 2014)
    • Place of Presentation
      Jeju, South Korea
    • Year and Date
      2014-06-22 – 2014-06-22

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi