2014 Fiscal Year Research-status Report
IBL方式を用いた看護アセスメント能力向上教育プログラムの開発
Project/Area Number |
25330423
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
西薗 貞子 大阪医科大学, 看護学部, 講師 (50458014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤澤 千春 大阪医科大学, 看護学部, 教授 (70324689)
大西 弘高 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90401314)
溝上 慎一 京都大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00283656)
林 優子 大阪医科大学, 看護学部, 教授 (50284120)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | IBL学習方法 / アセスメント能力 / 能動的学習力の育成 / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
社会情勢が変化する中で,社会の要請に応えられる資質の高い専門職として役割を果たすことが出来る人材育成を目指し,IBL(Inquiry Based Learning)学習法を用いた思考と実践をつなぐアセスメント能力向上教育プログラムの開発に取り組んでいる。 平成25年度は,国内の継続教育の現状調査,また米国における看護職者育成の新人教育ならびに継続教育に目を向け,学習者教育に必要な教育プログラムのデザインと教授法のあり方などに関する情報収集を行い,教育資源として,教材 (IBLテュートリアル事例)の作成をおこなった。特に学部教育を中心として教材作成とIBL学習法の実施拡大に取り組んだ。 平成26年度は,1人の患者の病気と治療の物語を時系列で捉えたシナリオの開発を進めIBL学習methodを活用した教材開発を更に進展させ,IBL教育プログラムの概念モデルを作成した。さらに,IBL学習methodを活用した実践的アセスメント能力向上のための教育支援プログラムは,学部学生を中心に,「実践的アセスメント能力向上のための教材」を使った演習の実施によって,妥当性・有効性を評価し,作成したIBL教育プログラムの概念モデルを,IBL学習支援システムとして開発した。 今後は,医療機関での実施を拡大し,病院と連携をとりながら多面評価で能力レベルを計測し有用性検証を含めて教材ソフトを作成していく。多面的評価方法については,研究者間で討議を重ねている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
学部教材としての導入はスムーズである。やや病院での実施調整に時間を要している
|
Strategy for Future Research Activity |
実践的アセスメント能力向上のための教育支援プログラムの評価の在り方について議論を重ねながら,開発したIBL教材モデルを活用した教育者養成プログラムを開発する。 活用の場を臨床に広げ,開発した教育者養成プログラムをパイロット的に実践し,ユーザーからのフィードバックをもとに妥当性・有効性を評価し,教育プログラムの改善を行なっていく。
|
Causes of Carryover |
電子システム構築の納入が年度をまたぎ次年度請求となるものがあった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
電子システムの運用,サーバー使用等にかかる費用として確保している
|
Research Products
(3 results)