• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ゲームエンジンを用いた都市空間シミュレーションシステムによる環境デザインの評価

Research Project

Project/Area Number 25350026
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionBunkyo University

Principal Investigator

川合 康央  文教大学, 情報学部, 准教授 (80348200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池辺 正典  文教大学, 情報学部, 准教授 (10453440)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords都市空間シミュレーション / ゲームエンジン / 景観計画 / 都市景観 / CAD / コンピュータグラフィックス / 注視要素 / 空間構成要素
Research Abstract

本研究は,ゲームエンジンを用いて安価で高品質な3次元都市空間シミュレーションシステムを開発するものである.平成25年度は次の項目について実施した.
1:湘南台駅西口円行西大通り周辺地区及び茅ケ崎駅北口エメロード周辺地区の実地調査を行い,建築物・サイン・ストリートファニチャー・樹木等の空間構成要素を実測,撮影を行った.この実測データからモデリングのベースとなる連続立面図を作成した.また,撮影データに画像処理を行いテクスチャデータを準備した.
2:対象地区の実測データから,ソリッドモデリングによるCAD(Form-Z)によって空間構成要素ごとにモデリングを行った.モデリングされた形状データは3ds形式で統合型3DCG開発環境(Blender)へとパーツごとに書き出した.また,樹木などCADでのモデリングに適さない空間構成要素については,サーフェイスモデラー(Metasequoia)によって低ポリゴンでモデリングを行い,mqo形式で統合型CG開発環境(Blender)へと引き渡した.CG開発環境(Blender)上では,マテリアル処理を行い,空間構成要素を街区単位で組み合わせ,obj形式でゲームエンジン(Unity Pro)へ取り込んだ.
ゲームエンジン上では,C#を用いてインタラクションに必要な設定を行った.視界を一人称視点に設定し,マウス及びキーボード操作での移動を可能にするとともに,ゲームパッドへの対応を行った.また,各空間構成要素及び対象エリア全域に対して衝突判定の処理を行い,移動制限を設けた.
3:本システムでは,景観を評価するための注視モードを実装した.ここでは,画面中央にカーソルを表示し,気になる要素をクリックすることで,カーソルの延長線上に位置するポリゴンを持つモデルの識別子をログとして保存する.この評価システムを用いて,景観評価実験を,被験者233名を用いて実施した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は,計画対象地区の範囲を上回る規模と多種類の空間構成要素について,都市空間モデリングを実施することが出来た.また,システム開発についても問題なく進行しており,次年度計画へ引き継ぐことが可能であった.さらに,注視実験による評価についても,必要なデータを得ることとなった.

Strategy for Future Research Activity

本システムを用いた注視実験の結果から,都市空間における景観評価の大まかな傾向を把握した.また,モデリング作業に費やされるコストは,当初計画より高く見積もられることが分かった.このことから,今後の大規模モデリングに対して対象範囲を限定するとともに,特徴的な対象地区の選定をすることで,本システムの有効性を確認したいと考えている.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

都市空間モデリング作業について,当初予定よりコスト増が見込まれたことを受けて,次年度に計画されている大規模モデリング作業に対する人件費を準備する必要がある.そこで既存機器設備やFLOSSの活用等の代替手段を用いることで次年度予算の確保に至った.
大規模モデリング制作作業およびシステム開発作業の補助に関する機器備品及び人件費として使用する.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ゲームエンジンによる都市空間シミュレーションシステムの開発と評価―湘南台景観形成地区におけるコンピュータグラフィックスと写真の比較

    • Author(s)
      川合康央,池辺正典,池田岳史,益岡了
    • Organizer
      日本デザイン学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
  • [Presentation] 景観計画のためのゲームエンジンを活用した景観シミュレーションシステム

    • Author(s)
      川合康央,佐野昌己,池田岳史,益岡了
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] ゲームエンジンを用いた景観シミュレーションシステムの開発

    • Author(s)
      川合康央,池辺正典
    • Organizer
      ヒューマンインタフェース学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi