• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アピオスイソフラボン類の機能性とそれに関与する糖鎖の微細構造

Research Project

Project/Area Number 25350103
Research InstitutionTokyo Kasei Gakuin University

Principal Investigator

奈良 一寛  東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (60540903)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアピオス / イソフラボン / 抗酸化活性 / 有効利用 / 食物繊維 / 調理・加工
Outline of Annual Research Achievements

マメ科植物であるアピオス(Apios Americana Medik)から、新規イソフラボンであるGenistein-7-O-genitiobiosideを新たに見出した。一般に通常の食生活では、大豆およびその加工品以外でイソフラボン類を摂取することは困難であるとされることから、アピオスをイソフラボンの新たな摂取源として展開するための基盤を確立することを目的とした。
アピオスのイソフラボン類の吸収には多糖類が関与することが報告されていることから、イソフラボン類の機能性について検索するうえで、多糖類についても詳細な構造など検討しながら、吸収に関与する多糖類の微細構造についても見ていく必要があると思われる。しかしながら、アピオスにおいては、食物繊維を含む多糖類の微細構造については明らかではない。そこで、糖鎖微細構造の詳細を明らかにすることとした。詳細については現在も引き続き検討中である。
一方で、アピオスを販売する際、通常、食用となる塊茎部と塊茎部の間にある茎部は除去し、廃棄されており、それが加工、販売において大変な時間と労力を要することが知られている。その茎部についてはイソフラボンを含め、十分な検討がされていないことから、本年度は茎部についても塊茎部のイソフラボンについて分析したところ、塊茎部とは異なる溶出パターンであることが確認された。さらに抗酸化活性についても検討したところ、塊茎部に比べ茎部で高いという大変興味深い結果が得られた。したがって、茎部も塊茎部同様に有効利用することが期待された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度までの結果から、まだ十分にアピオスにおける食物繊維の特徴は明らかにできていないことから、引き続き検討していくことが必要であると考えられるが、新たに茎部における機能性について見出された大変興味深い結果となったことから、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今年度までの結果をされに発展させ、アピオスに含まれるイソフラボン類のより効果的な摂取方法について検討し、アピオスがイソフラボンの摂取源となりうることを明らかにする。今年度は、通常廃棄されている茎部の利用法についても検討したところ、塊茎部よりも抗酸化活性が顕著に高いことが明らかとなったことから、それらも併せて今後進めていく必要があると感じられた。さらに、イソフラボン類の吸収には多糖類が関与していることから、食物繊維を含む多糖類糖鎖の微細構造を解析したうえで、消化作用による微細構造の変化についても解析し、イソフラボン類との相互作用について明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] アピオスの茎部におけるイソフラボン2015

    • Author(s)
      奈良一寛
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-03-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi