2013 Fiscal Year Research-status Report
前頭前野の脳血流量を増加させる食品成分の探索と食品科学的評価
Project/Area Number |
25350174
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | 秋田県総合食品研究センター |
Principal Investigator |
熊谷 昌則 秋田県総合食品研究センター, 食品加工研究所, 上席研究員 (90425471)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 食品の機能性 / 脳血流変化量 |
Research Abstract |
前頭前野の脳血流量を増加させる食品成分の探索と食品科学的評価を行うために、今年度は、NIRS(近赤外分光法;Near Infra-Red Spectroscopy)を用いた前頭前野脳血流変化量を指標とした新たな食品成分機能性評価法を確立して、食品成分と前頭前野脳血流変化の関係を調べるための食品試料呈示方法の検討ならびに脳血流変化モニタリング解析手法について検討を行った。 はじめに、被験者への食品試料の提示方法については、検査食に対応してコントロール食やプラセボ食の調製が求められることから、食品素材の粉末化やカプセル化、錠剤化などを検討しているが、機能性が期待される薬味や香辛料として用いられる揮発性の低沸点化合物を含むような食品素材の提示方法については課題が残った。 一方、脳血流変化モニタリング解析手法については、刺激提示システム(日立国際八木ソリューションズ)を新たに導入して、前頭葉タスクによるワーキングメモリ評価手法を確立することができた。これにより空間性あるいは言語性記憶課題遂行時における被験者の正答率や反応時間を数値化して表すことが可能となった。現在、課題遂行時における脳血流測定装置:光トポの出力値である酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビンの変化量をモニタリングして、得られたデータの見える化のための解析手法を検討中である。今後は、ヒト介入試験を実施して、食品試料提示前後の脳血流動態を比較し、評価する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度は、脳血流データ評価システムの構築に主眼を置いた検討を行って、ほぼ当初の目的を達成することができた。しかしながら、検査食の呈示方法については検討の余地がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では今後、ヒト介入試験が行われる予定のため、当センター内に設置の倫理委員会の承認と被験者への事前のインフォームドコンセントの手続きを経た後に実施する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
旅費の執行において、学会プログラムの関係により、前泊や後泊が不要になったり、可能な限りパッケージ旅行などを利用したことなどによって、実際の支出額が当初見込み額よりも下回ったため。 次年度、物品費や旅費として計画的に執行する。
|