• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

挿図教材のための作図プログラミング書法の確立と教材作成支援ポータルシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 25350370
Research InstitutionKisarazu National College of Technology

Principal Investigator

山下 哲  木更津工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40259825)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北原 清志  工学院大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90133321)
高遠 節夫  東邦大学, 理学部, 研究員 (30163223)
前田 善文  長野工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60249787)
碓氷 久  群馬工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00280355)
阿原 一志  明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80247147)
牧下 英世  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (80631580)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords教材情報システム / 作図プログラミング書法 / 挿図作成支援ポータルサイト / TeX / KETpic
Outline of Annual Research Achievements

KETpicによる作図プログラミング書法を確立することができた.KETpicによる作図プログラムは,プリアンブル部,プロットデータ作成部,図ファイル書き出し部という3つの部分から構成されることがわかった.また,作図プログラムを作成する際には,プログラムのブロック化,コマンドの配置,名前の付け方,KETpicコマンドの使用,CASの計算機能という基本5要件と,ローカル変数,基準点,リスト構造,for文という応用4要件の合わせて9要件に留意しなければならないこともわかった.この成果を国内の学会等で2件,国際会議で2件発表した.
次に,挿図教材作成支援ポータルサイトの作成を分担して行い,日本語版の大部分を完成した.サイト名は「KETpic+TeXによる図入り教材作成支援」であり,以下のアドレスで閲覧できる.
http://www55.atwiki.jp/ketpic/pages/1.html
このサイトには,KETpicの使い方や用例集だけでなく,作図プログラミング書法や最近開発されたKETCindyの使い方も記されている.
さらに,図入り教材の作成方法に関するインタビュー内容について詳細に検討し,ほぼ完成した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初から平成26年度達成を目標としていた作図プログラミング書法を確立することができた.その成果は,最近開発されたKETCindyにも適用されている.
挿図作成支援ポータルサイトシステムの構築はやや遅れ気味ではあるが,予定の大部分は作成できた.
像図教材に関して平成26年度内にインタビューを実施することができなかったが,インタビュー内容がほぼ完成できた.

Strategy for Future Research Activity

挿図作成支援ポータルサイトシステムについては,日本語版を完成し,平成27年度内に英語版の完成を目指す.
挿図教材に関してインタビューを実施し,挿図教材作成のための要件を抽出する.

Causes of Carryover

当初は平成26年度中に海外出張2件の旅費で使用し,平成27年度は海外出張しない予定であったが,海外出張1件分を他の分担金で支出したため,海外出張1件分を平成27年度に繰り越すことにした.
また,挿図教材作成支援ポータルサイトの日本語版完成が遅れたため,英語版に必要な英語翻訳代も含めて繰り越されている.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年6月2日~7日にオーストリアのウィーン工科大学が開催される国際会議The ISIS Summit Vienna 2015で「KETCindy -- supporting tool to convert students' findings into knowkedge in collegiate mathematics education」を発表する.
平成27年9月までには日本語版を完成し,10月には英語版用の翻訳を委託する.

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Cognitive approach to verify the effect of using high-quality graphics in collegiate mathematics education2014

    • Author(s)
      Masataka Kaneko, Kiyoshi Kitahara, Yoshifumi Maeda, Naoki Hamaguchi, Satoshi Yamashita, Yasuyuki Nakamura, Setsuo Takato
    • Organizer
      Fifth Central- and Eastern European Conference on Computer Algebra- and Dynamic Geometry Systems in Mathematics Education
    • Place of Presentation
      Halle University
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-29
  • [Presentation] KETpicによる作図プログラミング書法の要件2014

    • Author(s)
      山下哲,北原清志,前田善文,碓氷久,阿原一志,牧下英世,高遠節夫
    • Organizer
      日本教育工学会第30回全国大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] KETpicによる作図プログラミング書法の確立2014

    • Author(s)
      山下哲,北原清志,前田善文,碓氷久,阿原一志,牧下英世,高遠節夫
    • Organizer
      RIMS短期共同研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-03
  • [Presentation] Establishment of KETpic programming styles for drawing2014

    • Author(s)
      Satoshi Yamashita, Yoshihumi Maeda, Hisashi Usui, Kiyoshi Kitahara, Hideyo Makishita, Kazushi Ahara, Setsuo Takato
    • Organizer
      4th International Congress of Mathematical Software
    • Place of Presentation
      Hanyang University, Korea
    • Year and Date
      2014-08-05 – 2014-08-09
  • [Remarks] KETpic+TeXによる図入り教材作成支援

    • URL

      http://www55.atwiki.jp/ketpic/pages/1.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi