• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

浅層地盤における熱伝導率の変動メカニズムの解明と熱交換資源量の評価

Research Project

Project/Area Number 25350418
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

井岡 聖一郎  弘前大学, 北日本新エネルギー研究所, 准教授 (40598520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 光  秋田大学, 国際資源学部, 教授 (80332526)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords地下水 / 地中熱 / 水質
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は同軸型地中熱交換器を設置し,温度応答試験を春と秋の2回実施し,熱伝導率の変化を明らかにした。また前年度から継続して観測孔における地下水面の計測,地下水の物理化学パラメータの観測,地下水の採取・分析を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに温度応答試験を数回実施し,また地下水面の観測,地下水の採取・分析も実施できている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は,得られた実験結果の解析を実施する。また,本研究地域における地下水の恒温層の深度が未知のため,その調査を行う予定である。

Causes of Carryover

本年度2回の温度応答試験を実施したが,2回目の温度応答試験の実施準備の経費負担が大幅に減少し,またこれまでの観測結果から本研究地域における恒温層深度が未解明だったことからさらなる観測孔の設置を計画したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

恒温層深度を特定するための観測孔の設置を計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 脱窒反応におけるQ10値-帯水層蓄熱と硝酸性窒素浄化の融合を目指して-2014

    • Author(s)
      井岡聖一郎・村岡洋文
    • Journal Title

      日本水文科学会誌

      Volume: 3 Pages: 123-133

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.4145/jahs.44.123

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 浅層地盤の地中熱利用における環境影響評価2014

    • Author(s)
      井岡聖一郎・藤井光・村岡洋文・・三上綾子・鈴木陽大・加藤和貴・松田雅司
    • Organizer
      日本地熱学会
    • Place of Presentation
      弘前大学創立50周年記念会館
    • Year and Date
      2014-10-29 – 2014-10-31

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi