2015 Fiscal Year Research-status Report
不確実性を考慮した確率的沿岸浸水リスクの時空間評価手法の開発と活用法
Project/Area Number |
25350503
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
信岡 尚道 茨城大学, 工学部, 准教授 (00250986)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 津波 / 高潮 / リスク / 確率 / ハザードマップ / 不確実性 |
Outline of Annual Research Achievements |
沿岸域において低頻度強大な自然災害の対策までを考えるならば,時間スケールから、津波、地球温暖化による海面上昇や高潮の強大化、また少子高齢化や海岸防御の投資縮小なども,沿岸浸水のリスク増大につながる可能性が大きい.本課題ではこれら自然の不確実的な変化を考慮した確率的沿岸浸水ハザードマップ,社会の不確実性を考慮した統合型の確率的沿岸浸水リスクマップを工学的な手法で開発するとともに,リスクの時間的変動も定量的に評価する手法の開発まで行う目的ですすめている. 本年度は、沿岸の防御について二線堤、砂丘など護岸以外の方法でも浸水を低減し、被害リスクを抑える方法の導入まで進めた.また、高潮については、沿岸域での確率を、安定して得る方法の検討を進めた.同時にリスク分析については、避難行動まで含め、人口が変化した場合のリスク評価も進めた. 以上のことから、課題に掲げている総合的なリスク分析をおこなうことが可能になった.この低頻度までを含めたリスク分析は、自然災害による想定外の被害を防ぐことにつながるので、意義があるものと考えられる.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
リスク評価手法の作業に時間を要したため、リスク評価のシナリオ作成が途中段階であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
リスクシナリオを厳選して、効率よく当初の計画を実施する
|
Causes of Carryover |
予定していた国際会議が1年遅れて開催されることになったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初より1年遅れた国際会議に出席し、研究成果の発表と情報収集をおこなう。
|