• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

福井平野における豪雨発生と局地循環の関連解明

Research Project

Project/Area Number 25350509
Research InstitutionFukui University of Technology

Principal Investigator

中城 智之  福井工業大学, 工学部, 教授 (00367509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇治橋 康行  福井工業大学, 工学部, 教授 (60092764)
青山 隆司  福井工業大学, 工学部, 教授 (60350807)
加藤 芳信  福井工業大学, 工学部, 教授 (70148188)
橋口 浩之  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (90293943)
山本 真之  独立行政法人情報通信研究機構, その他部局等, 研究員 (90346073)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords大気境界層 / 下部対流圏 / 豪雨予測 / 防災 / 局地風 / ウィンドプロファイラ / 気象レーダー / アメダス
Outline of Annual Research Achievements

25年度の成果を発展させる形で,福井平野の降水における地形の影響を調査するため,降水の特徴と対流圏下層の風の関係を調査した。
降水データとして気象庁C帯気象レーダーの高度2kmにおけるエコー強度データを用いた。対流圏下層の風のデータとしては,気象庁アメダスの地上風データ,気象庁WINDAS福井局および福井工業大学のウィンドプロファイラレーダーの高度400mのデータを用いた。データ解析期間は2013年4月から10月までの7か月間である。地形の効果を検証しやすくするため,前線の直接の影響が強い日は対象から除外した。
解析の結果,対流圏下層の風向によって,降水の空間分布および地方時依存性に次のような明確な特徴が表れることが明らかとなった。
(1)下層風向が南寄りの時:夜間から朝方にかけて発生頻度の高い風向である。このとき,平野北部沿岸域および南東部の山岳域で強い降雨が発生する頻度が高く,平野部では頻度が小さい,(2)下層風向が北寄りの時:夕方から夜間にかけての発生頻度の高い風向である。このとき,平野北部および北部沿岸海域で発生頻度が高く,南に行くに連れて頻度が減少する。特に,平野北部の西側と東側の山岳域で発生頻度が高い。(3)下層風向が西寄りの時:朝方から昼間にかけての発生頻度の高い風向である。このとき,平野東部および南東部の山岳域で発生頻度が高く,最も降雨が強くなる傾向にある。
(1)は陸風の影響であり,平野部では下層風が発散傾向となる。(2)では下層風が平野北部で収束傾向にあり,下層風の発散・収束が降水の空間分布に影響していると考えられる。(3)については西寄りの風が平野東部および南東部の山岳域で強制上昇することが強い降雨の原因と考えられる。これらの下層風の特徴は,地上風よりも高度400mで顕著であり,降水予測において高度数100mの風の観測が重要であることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1.不十分な点
(1)ウィンドプロファイラレーダーを用いたレンジイメージング観測について:大気状態の詳細な観測のために福井工業大学のウィンドプロファイラレーダーを用いて行う予定であったレンジイメージング観測について,福井工業大学ウィンドプロファイラレーダー観測仕様を大幅に変更する必要があることが判明した。その対応ができておらず,レンジイメージング観測を実施できていない。
(2)各種観測機器を用いた総合観測が実施できていない:10mパラボラアンテナの故障により,当初予定の超小型衛星の活用ができていない。また,ソーダーの故障により,当初予定のウィンドプロファイラレーダーとの共同による大気境界層の総合観測が実施できていない。また,雷観測システムの稼働が遅れている。
(3)成果の公表について:データ解析の再検討に時間を要し,得られた成果のまとめが遅れている。現在,投稿準備中である。
2.得られた成果
気象庁のC帯気象レーダー,WINDAS福井局のウィンドプロファイラレーダーおよびアメダスのデータと,福井工業大学のウィンドプロファイラレーダーのデータを比較することにより,福井平野における局地的な風の特徴と,降水粒子発生の関係を明らかにすることができた。具体的には,対流圏下層の風と地形の相互作用によって福井平野の降水分布が受ける影響について,従来よりもその実態を詳細に解明することができた。25年度は特定の豪雨現象についての解析であったが,26年度は局地風の日変動と地形の相互作用が降水に及ぼす影響として,局地風の普遍的な影響を見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

(1)ウィンドプロファイラレーダーを用いたレンジイメージング観測について
レンジイメージング観測の実施に向けて,観測仕様の大幅変更を行うためのソフトウェア製作を行いたい。
(2)各種観測機器を用いた総合観測が実施できていない事について
10mパラボラアンテナとソーダーの修繕費用がそれぞれ約2億円,1千万円との見積もりになっており,27年度に修繕可能な見込みが立っていない。そこで,26年度に得られた成果に従って,総合観測についての方針を変更し,気象庁のC帯気象レーダー,WINDAS福井局のウィンドプロファイラレーダーおよびアメダスのデータ,メソ客観解析データ等の他の観測データと,福井工業大学のウィンドプロファイラレーダーのデータを用いた総合的なデータ比較の実施を行うこととする。
26年度のデータ解析によって,対流圏下層の風が福井平野の降水に与える影響の実態がより詳細に明らかにされた。27年度は,さらに解析データを増やすことによって結果の統計的信頼性を増すと同時に,26年度には使用しなかった新しいデータ(メソ客観解析データ)の導入により,対流圏下層の風以外の条件についても考慮することで,福井平野において強い降雨が発生する条件の絞り込みを行う。これによって,診断的な降雨予測技術の向上に役立つ情報が得られると期待される。

Causes of Carryover

(1)査読付き論文への投稿料:12万円を予定していたが,データ解析結果の検討の結果,解析手法の再検討が必要となり投稿に至らなかった。(2)データ保存用ハードディスクドライブの購入費用減:雷観測システムの稼働の遅れにより約5万円,衛星データおよび地上気象データ保存用に低価格品を購入したことにより約3万円,(3)京都大学の共同研究者の旅費使用が予定額8万円のところ6万円になった。(4)衛星画像データ購入費用として合計24万円を予定していたが,データ解析用パソコン購入の必要が生じたため,そちらに振り分けた結果として,約5万円の未使用が発生。(5)予定していた国内旅費およびウィンドプロファイラレーダー用ハードディスクドライブの購入費用使用を行わなかったため,約8万円の未使用が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

(1)査読付き論文への投稿料:12万円,(2)メソ客観解析データ購入費用:20万円,(3)雷観測データ保存用ハードディスクドライブの購入費用:6万円
の計38万円。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Simultaneous observations of tropospheric turbulence from radiosondes using Thorpe analysis and the VHF MU radar2014

    • Author(s)
      H. Luce, R. Wilson, F. Dalaudier, H. Hashiguchi, N. Nishi, Y. Shibagaki, and T. Nakajo
    • Journal Title

      Radio Science

      Volume: 49 Pages: 1106-1123

    • DOI

      10.1002/2013RS005355

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 1.3GHz ウィンドプロファイラレーダーによる福井平野における局地循環の初期観測結果2014

    • Author(s)
      中城智之,山本真之,青山隆司,加藤芳信,宇治橋康行,橋口浩之
    • Journal Title

      福井工業大学研究紀要

      Volume: 44 Pages: 31-38

  • [Presentation] 隣接した2基の1.3GHzウィンドプロファイラレーダーのデータ比較を中心とした下層風の局地的な空間分布と積乱雲および降雨発生の関係調査2015

    • Author(s)
      中城智之,山本真之,橋口浩之
    • Organizer
      第275回生存圏シンポジウム 生存圏ミッションシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学生存圏研究所
    • Year and Date
      2015-02-16 – 2015-02-16
  • [Presentation] Eects of local circulation on growth of cloud/localized precipitation in the Fukui plain observed by 2 adjoining 1.3-GHz wind profiler radars and weather radar2014

    • Author(s)
      T. Nakajo, M. K. Yamamoto, H.Hashiguchi
    • Organizer
      EarthCARE Workshop 2014
    • Place of Presentation
      東京,未来館
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] Vertical wind measurement in the boundary layer by 1.3-GHz range-imaging wind profiler radar2014

    • Author(s)
      M. K. Yamamoto, T. Gan, M. Yabuki,H. Hashiguchi, H. Okamoto, T. Nakajo
    • Organizer
      EarthCARE Workshop 2014
    • Place of Presentation
      東京,未来館
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] 2基の隣接した1.3GHz ウィンドプロファイラレーダーを用いた豪雨発生に関連する下部対流圏の水平風収束の観測2014

    • Author(s)
      中城智之, 山本真之, 橋口浩之
    • Organizer
      第8 回MU レーダー 赤道大気レーダーシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学生存圏研究所
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-17
  • [Presentation] 地域に役立つ超小型衛星の実現に向けて2014

    • Author(s)
      中城智之
    • Organizer
      平成26年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • Place of Presentation
      富山高専
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-12
    • Invited
  • [Presentation] 2基の隣接した1.3GHz ウィンドプロファイラレーダーと気象レーダーのデータ比較による積乱雲の発達および降水の局地性に対する局地循環の影響に関する研究2014

    • Author(s)
      中城智之,山本真之,橋口浩之
    • Organizer
      日本気象学会関西支部年会
    • Place of Presentation
      エルおおさか
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [Presentation] Observation of local circulation in north area of Fukui prefecture in Japan by using two adjoining 1.3-GHz wind profiler radars2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Nakajo, Masayuki Yamamoto, Hashiguchi Hiroyuki
    • Organizer
      The 14th Workshop on Technical and Scientic Aspects of MST Radar
    • Place of Presentation
      Sao Jose dos Campos,Brazil
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-31
  • [Presentation] 隣接した2 基の1.3 GHz ウィンドプロファイラレーダーによる福井県嶺北地方における局地循環の観測2014

    • Author(s)
      中城智之, 山本真之, 青山隆司, 橋口浩之,宇治橋康行
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2014 年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi