2015 Fiscal Year Annual Research Report
明治期日本における知識・教養としての古代オリンピックと近代オリンピズムとの交差点
Project/Area Number |
25350788
|
Research Institution | Ferris University |
Principal Investigator |
和田 浩一 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (20309438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田端 真弓 大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (60648608)
都筑 真 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (40566361)
永木 耕介 法政大学, スポーツ健康学部, 教授 (10217979)
藤坂 由美子 鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 講師 (20442155)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 古代オリンピック / 近代オリンピック / クーベルタン / オリンピズム / 嘉納治五郎 / 明治期日本 / ギリシャ史 / 歴史書 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.予備研究で作成した明治前期古代ギリシャ史関係文献リスト(118冊、1868~1896年)のうち、3年間で15冊を新たに収集した。内容を確認できた計116冊のうち、古代オリンピックの記述を含むものは73冊(約63%)、含まないものは43冊(約37%)であった。 2.古代オリンピックに言及した最も早い時期の文献である『泰西史鑑』(1869)と『西洋史記』(1870)について、それぞれの原典を史料批判によって明らかにした。 3.『泰西史鑑』や『(校正)万国史略』、『万国通史』、『万国史』、『低洛爾氏万国史』が、慶應義塾や官立師範学校、官立東京外国語学校、尋常師範学校他の歴史教科書として採用されていたことを明らかにした。したがって、当時の中等教育を受けた人々は、古代オリンピックの知識を有していた可能性が高いと言える。 4.古代オリンピックに言及した明治前期の新聞・雑誌記事は、古代オリンピックの社会的な機能に注目したり、スポーツの自国化という文脈でこれを理解しようとしていた。これらの記述は体育奨励のために古代オリンピックの史実を用いた体操伝習所教授リーランドによる説明(体操書)とは、明らかに性格を異にしており、当時の知識人たちの理解した古代オリンピックは、歴史書の記述によるものだと推測できる。 5.後にIOC委員となる嘉納治五郎の思想が、古代オリンピックに影響を受けたのではないかという仮説を裏づける史料は見つからなかったが、『新編希臘歴史』(1893)の序で、当時の日本の社会に対する古代ギリシャ史の意味づけを説明している事実を発見した。一方、近代オリンピックの創始者ピエール・ド・クーベルタンは、古代オリンピックの形式や習慣だけでなく、競技的・芸術的・文化的・宗教的な属性を帯びたオリンピアという都市の性格に注目していた。これは前述した日本の知識人たちによる古代オリンピックの理解にはない点であった。
|
Research Products
(8 results)