• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

運動による抗うつ・抗不安作用の神経機序の解明

Research Project

Project/Area Number 25350819
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

北 一郎  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (10186223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西島 壮  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (10431678)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords行動神経科学 / 抗うつ作用 / 運動 / モノアミン / HPA軸 / 海馬神経新生 / 免疫組織化学 / 脳科学
Outline of Annual Research Achievements

運動はストレスを緩和するための行動戦略のひとつであり、同時に、うつ病や不安症などのストレス関連精神疾患に対する予防・改善効果が認められている。この背景には、脳の高い可塑性と運動との相互作用による神経系の適応応答が関連していると考えられる。先行研究より、脳内モノアミン神経系(特にセロトニン;5-HT)の機能低下、ストレス反応系であるHPA軸の調節不全、海馬神経新生の低下が、うつ病や不安症の発症に関連していることが示唆されているが、運動による抗うつ・抗不安効果を発現する神経機序や有益な運動条件については依然解明されていない。本研究課題では、ストレス関連精神疾患(うつ病、不安障害)に対する運動の効果とその神経機序について行動神経科学的アプローチを用いて解明し、これらの疾患に対する取り組みを“治療から予防へ”とシフトさせる運動方略を探索することを目的とした。本年度は、前年度までの運動トレーニングによる抗うつ・抗不安作用に関する行動及び脳神経活動の応答特性の再現性について検証し、さらにストレス関連精神疾患モデル動物(うつモデル動物)の作成を試み、うつ病発症に対する運動の予防・改善効果とその背景にある脳神経系の可塑性について検討した。その結果、運動トレーニングにより、急性運動に対する視床下部室傍核(HPA軸活性に関連)の感受性の低下(活動抑制)、中脳背側縫線核(5-HT ニューロンの起始核)の感受性の亢進、海馬神経新生の増加が引き起こされ、うつ様行動が減少することが明らかとなった。しかし、精神疾患モデル動物に関する実験では、先行研究の実験手技及び結果が一部再現できず、実験結果としては予備的な段階にとどまった。本年度の結果から、運動による抗うつ・抗不安作用の神経機序として、HPA軸の過剰活性の抑制、5-HT神経の活性化、海馬神経新生・生存・成長の増強が重要な要因であることが示唆された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Effects of acute treadmill running at different intensities on activities of serotonin and corticotropin-releasing factor neurons, and anxiety- and depressive-like behaviors in rats2016

    • Author(s)
      Otsuka T, Nishii A, Amemiya S, Kubota N, Nishijima T, Kita I
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 298 Pages: 44-51

    • DOI

      doi:10.1016/j.bbr.2015.10.055

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Noradrenergic signaling in the medial prefrontal cortex and amygdala differentially regulates vicarious trial-and error in a spatial decision-making task2016

    • Author(s)
      Amemiya S, Kubota N, Umeyama N, Nishijima T, Kita I
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 297 Pages: 104-111

    • DOI

      doi:10.1016/j.bbr.2015.09.002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Deleterious effects of physical inactivity on the hippocampus: New insight into the increasing prevalence of stress-related depression2015

    • Author(s)
      Nishijima T, Kita I
    • Journal Title

      Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: 4 Pages: 253-258

    • DOI

      doi.org/10.7600/jpfsm.4.253

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Negative rebound in hippocampal neurogenesis following exercise cessation2015

    • Author(s)
      Nishijima T, Kamidouzono Y, Ishiizumi A, Kita I
    • Organizer
      8th Federation of the Asian and Oceanian Physiological society Congress
    • Place of Presentation
      Centara Grand & Bangkok Convention Centre (Bankok, Thailand)
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運動時間・強度の違いがうつ・不安様行動と脳内神経活動に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      森川涼子、白壁麗奈、西井愛裕、相川めぐみ、西島 壮、北 一郎
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山県民文化会館(和歌山県・和歌山市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 抗酸化物質摂取は運動による海馬神経新生を抑制する2015

    • Author(s)
      上堂園好夏、北 一郎、西島 壮
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山県民文化会館(和歌山県・和歌山市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 継続的運動の中断による海馬神経新生の負のリバウンド:その機序と予防2015

    • Author(s)
      西島 壮、上堂薗好夏、石泉篤史、北 一郎
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山県民文化会館(和歌山県・和歌山市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 運動時の抗酸化物質摂取が海馬神経新生に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      上堂薗好夏、北 一郎、西島 壮
    • Organizer
      第8回脳・神経・内分泌系から運動の意義を考える会
    • Place of Presentation
      ホテルアバローム紀の国(和歌山県、和歌山市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 習慣的運動の中断による海馬神経新生の負のリバウンドとその予防2015

    • Author(s)
      西島 壮、石泉篤史、上堂薗好夏、北 一郎
    • Organizer
      第66回日本体育学会大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学(東京都、世田谷区)
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-27
  • [Presentation] Effects of regular treadmill running on sensitivity in dorsal raphe neurons, hippocampal neurogenesis, and depressive behavior in rats2015

    • Author(s)
      Kita I, Nishii A, Shimoda M, Nishijima T
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] 自発走運動中断による海馬神経新生の負のリバウンドは終日活動量の減少が関与する2015

    • Author(s)
      西島 壮、上堂薗好夏、石泉篤史、北 一郎
    • Organizer
      第23回日本運動生理学会大会
    • Place of Presentation
      日本体育大学(東京都、世田谷区)
    • Year and Date
      2015-07-25 – 2015-07-26
  • [Remarks] 首都大学東京 行動生理学研究室

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/sport/personal/kita/kita.html

  • [Remarks] 教員紹介:北 一郎|首都大学東京

    • URL

      http://www.tmu.ac.jp/stafflist/data/ka/426.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi