2015 Fiscal Year Research-status Report
慢性心不全患者における全身持久力と筋有酸素能力および心機能との関係
Project/Area Number |
25350905
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
村瀬 訓生 東京医科大学, 医学部, 講師 (10317894)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝村 俊仁 東京医科大学, 医学部, 名誉教授 (80214352)
長田 卓也 東京医科大学, 医学部, 講師 (60297281)
木目 良太郎 東京医科大学, 医学部, 講師 (90366120)
渡辺 翼 東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (60649333)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 慢性心不全 / 運動療法 / 心拍出量 / 筋酸素動態 / 心肺運動負荷試験 / 運動耐容能 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は近赤外線分光装置の故障のため測定できない時期もあったが、平成27年度は装置の修理も完了し、近赤外線分光装置の測定用のプローブの見直しをすることにより、安定した測定が可能となった。また、心拍出量測定装置に関しても、プログラムの改善および電極の装着部位の改善により、安定した測定が可能となった。 平成25・26年度と同様に対象としたのは、東京医科大学病院の心臓リハビリテーションセンターにて運動療法を実施した慢性心不全(CHF)患者であり、研究目的、方法、意義について書面および口頭にて説明し、同意の得られた患者とした。対象者に対して、自転車エルゴメータを用いて心肺運動負荷試験(CPX)を実施した。運動中には呼気ガス分析装置を用いて酸素摂取量、二酸化炭素排出量、換気量の測定を行い、インピーダンス法を用いて心拍出量の測定を行った。同時に近赤外線分光法を用いて、大腿四頭筋および下腿三頭筋における酸素動態の測定を行った。また、同年代のコントロール(CON)群を設定し、CHF 群と同様の測定を実施し比較検討を行った。 CHF群に対しては有酸素運動および筋力トレーニングの組み合わせによる心臓リハビリテーションプログラムを実施した。有酸素運動は、AT強度の自転車エルゴメータ運動を実施し、筋力トレーニングはセラバンドや自体重を利用して実施した。心臓リハビリテーションプログラム開始3ヶ月後に、開始時と同様の測定を行い運動療法の効果を検討した。 中間での解析結果では、CHF群はCON群と比較して、最高酸素摂取量が有意に低かった。また、心拍出量に関しては、CON群もCHF群も負荷強度の上昇に伴い増加傾向を認めた。自転車運動の主働筋である外側広筋の組織血液酸素飽和度に関しては、CON群では負荷強度の上昇に伴い低下したが、CHF患者ではその低下が少なかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
心臓リハビリテーション開始時の測定は順調に進んでいるが、途中でドロップアウトする対象者も多く、3ヶ月後の効果判定のデータが十分に集められていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は最終年度であるため、測定は9月までには終了とし、残りの期間はデータの解析を実施する予定である。そのために、できるだけ多くの対象者に3ヶ月以上運動療法を実施していただくように積極的に働きかけていく。
|
Causes of Carryover |
研究代表者および共同研究者が業務との兼ね合いで予定していた学会に参加することができなかったために、旅費に残額が生じた。また、心臓リハビリテーション実施後の測定人数を十分に確保できなかったために、謝金も予定より少なかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は最終年度になるため、対象者を出来るだけ確保するとともに、学会での発表や解析費用に資料する予定である。
|