• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

自然な映像を用いた感情の神経基盤に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25350993
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

飯高 哲也  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70324366)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsfMRI / 視線計測 / 情動 / 動画 / 瞳孔径
Outline of Annual Research Achievements

ユーモア感覚はヒトに特徴的な精神機能であり、他の霊長類には認められない心の働きである。そのユーモア感覚の脳内機構を、健常被験者とfMRIを用いて研究している。そのため今年度はコメディ映画を見ている時の脳活動を、11名の健常被験者(男/女:6/5)を対象として計測した。面白さの判定を連続変数として計測できるMRI用の反応デバイスとプログラムを用い、面白さの連続的な変化と脳活動の関連について調べた。fMRIデータはInter-Subject Correlation(ISC)解析という最新の手法を用い、全脳で被験者間の脳活動の相関を調べた。その結果では面白さの評点の時間的変化が、17個の脳領域の相関係数の時間的変化で説明できることが分かった。この中で昨年度の実験結果と同じ領域を調べると、内側前頭前野、基底核、海馬などが含まれていた。本研究結果と昨年度に行った研究結果を合わせて、ユーモア感覚の神経基盤についてのモデルを検討した。本モデルには内側前頭前野、基底核(尾状核と側座核)、海馬が含まれている。内側前頭前野は共感性や心の理論に関連して、他者の行動や心のありかたを推察する機能がある。基底核は報酬系の一部として、ユーモアを快感情として受け取っていることが示唆される。海馬の活動は、面白さの強い場面で記憶成績が向上することと関連しているだろう。この3領域を含むネットワークを、ユーモア感覚の神経基盤のモデルとして提唱した。また視線計測により、瞳孔径と面白さの評価得点に正の相関があることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験結果の主要な部分における解析が終了し、国際学会で発表を行った。前年度の実験結果を支持する結果が、本年度の実験でも得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

コメディ映画を見た前後での安静時fMRIデータを解析し、ユーモアにより脳内ネットワークの機能的変化が生じているかどうかについて検討していく。最終年度でもあり、すべての結果を含めた神経基盤のモデルを構築し、国際的な専門誌に学術論文を投稿する予定である。

Causes of Carryover

実験補助者への謝金支払いが予定より少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

英文校正、国際学会での成果発表、雑誌投稿料などに用いる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Synchronized brain responses during passive viewing of a humorous movie2014

    • Author(s)
      Iidaka T, Hayashi A, Isoda H
    • Organizer
      44th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington DC, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-11-19
  • [Presentation] Neural correlates of humor as revealed by parametric fMRI2014

    • Author(s)
      Iidaka T, Isoda H, Hayashi A
    • Organizer
      20th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • Place of Presentation
      Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2014-06-10

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi