• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

幸福概念の理論的基盤の再構築―その文化的多様性と歴史的重層性の批判的検討を通じて

Research Project

Project/Area Number 25370026
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

佐藤 啓介  南山大学, 人文学部, 准教授 (30508528)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 清紀  富山国際大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (20228886)
奥田 太郎  南山大学, 人文学部, 准教授 (20367725)
森川 輝一  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (40340286)
宮野 真生子  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40580163)
佐藤 実  大妻女子大学, 比較文化学部, 准教授 (70447671)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords幸福 / 哲学 / 倫理学 / 宗教学
Outline of Annual Research Achievements

幸福概念を、狭い意味での主観的幸福としてのみとらえるのではなく、思想史的重層性と文化的多様性を考慮して、三つの研究グループ(近代思想史、社会思想・政治思想、宗教思想)の枠組みのもと、この概念の多義性ととらえようとするのが、本研究の主たる目的であった。そして、H27年度は、前年度までの各自の領域における研究成果とその相互の対話・検討を踏まえ、幸福概念に関する一つの理解ないし視角を提示するという計画であった。西欧・東洋の近代思想史研究においては、幸福概念の世俗化が進むとともに、その幸福概念をもとにした道徳・倫理の構築が図られてきたという、幸福概念の道徳化の経緯が明らかになった。また、日本および東洋の近現代の社会思想・政治思想研究においては、恋愛や家族という親密圏、社会という公共圏の双方において、幸福が過去や将来にまたがる時間性と不可分にとらえられてきたという、従来の幸福論では強調されてこなかった一面が明らかになった。また、宗教思想研究においては、幸福論の出来する源泉の一つが、不幸という実存的体験にあることが確認されると同時に、そこから生じる幸福論が、世界全体の善さを問う形而上学や将来における救済という時間論のような、実存と世界とを結びつける理路が問われることが明らかになった。以上の研究を通して、幸福概念が、個人がいまここで感じる主観的な幸福にとどまらず、人がどうあるべきかという道徳性、人が時間のなかでどう生きるかという時間性、人がこの世界のありようをどう理解するかという形而上学といった諸相にまたがって論じられるべき(ないし論じうる)ものであることが、これまでの幸福論にはない新たな知見として示された。以上の研究成果の一部は、研究メンバー各自の成果とともに、『社会と倫理』31号(南山大学社会倫理研究所)の特集「幸福論の諸相」において、近日内に公表される。

  • Research Products

    (17 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 死者は事物に宿れり―考古学的想像力と現代思想の物質的転回2016

    • Author(s)
      佐藤啓介
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44(1) Pages: 232-242

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 苦しみの叫び声は何を求めているのか―神義論から宗教哲学へ2016

    • Author(s)
      佐藤啓介
    • Journal Title

      基督教学研究

      Volume: 35 Pages: 印刷中につき未定

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 心のありようによってかわる人相について2016

    • Author(s)
      佐藤実
    • Journal Title

      大妻比較文化

      Volume: 17 Pages: 19-33

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 近代西欧における弁神論の形成と「最善説」批判―「悪」をめぐる問いと応答2016

    • Author(s)
      福島清紀
    • Journal Title

      言語と文化

      Volume: 13 Pages: 177-194

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 恋愛という「宿痾」を生きる2015

    • Author(s)
      宮野真生子
    • Journal Title

      nyx

      Volume: 2 Pages: 248-263

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 『現代思想と政治』をめぐって2016

    • Author(s)
      森川輝一
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所人文研アカデミー
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-03-20
    • Invited
  • [Presentation] 法と政治の間―空間をめぐるアーレントの省察2015

    • Author(s)
      森川輝一
    • Organizer
      韓日政治思想学会2015年度共同学術会議
    • Place of Presentation
      成均館大学(大韓民国、ソウル)
    • Year and Date
      2015-12-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 苦しむことと被ること―不幸をめぐる宗教哲学的考察2015

    • Author(s)
      佐藤啓介
    • Organizer
      日本宗教学会第74回大会
    • Place of Presentation
      創価大学
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] 後期田辺における「愛」の問題2015

    • Author(s)
      宮野真生子
    • Organizer
      第3回田辺哲学シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2015-08-28
  • [Presentation] 寛容思想研究の現代的意義―比較思想史的考察の試み2015

    • Author(s)
      福島清紀
    • Organizer
      法政哲学会第35回大会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2015-06-13
    • Invited
  • [Presentation] 排除なき薄い包摂を目指すシティズンシップ教育の可能性―非臨床的臨床を試みる専門的素人としての哲学者の役割2015

    • Author(s)
      奥田太郎
    • Organizer
      日本哲学会第74回大会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2015-05-01
    • Invited
  • [Book] 寛容論2016

    • Author(s)
      ヴォルテール、斎藤悦則(翻訳)、福島清紀(解説)
    • Total Pages
      352(福島清紀担当部分pp.287-337)
    • Publisher
      光文社
  • [Book] 愛・性・家族の哲学1 愛―結婚は愛のあかし?2016

    • Author(s)
      宮野真生子・近藤智彦・小笠原史樹・佐藤啓介・福島知己・藤村安芸子・栗原剛
    • Total Pages
      230(佐藤啓介担当部分pp.65-100、宮野真生子担当部分pp.171-205)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 愛・性・家族の哲学2 性―自分の身体ってなんだろう?2016

    • Author(s)
      宮岡真央子・宮野真生子・池袋真・佐藤岳詩・筒井晴香・相澤伸依・古賀徹
    • Total Pages
      240(宮野真生子担当部分pp.33-63)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 愛・性・家族の哲学3 家族―共に生きる形とは?2016

    • Author(s)
      藤田尚志・相原征代・大島梨沙・吉岡剛彦・梅澤彩・久保田裕之・奥田太郎
    • Total Pages
      236(奥田太郎執筆部分pp.181-211)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 人文・社会科学のための研究倫理ガイドブック2015

    • Author(s)
      眞嶋俊造、奥田太郎、河野哲也、神崎宣次、中澤栄輔、中原聖乃、藤木篤、土屋敦、福野光輝、金光秀和、新田孝彦、村上祐子、星野昌裕、瀧澤弘和、塚本晴二朗、丸山雅夫
    • Total Pages
      272(奥田太郎は全体の編集、および担当部分pp.183-208)
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 政治概念の歴史的展開 第8巻2015

    • Author(s)
      加藤節、柳父圀近、井柳美紀、鏑木政彦、田上雅徳、鹿子生浩輝、森川輝一、萩原能久、馬原潤二
    • Total Pages
      228(森川輝一担当部分pp.143-166)
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi