2014 Fiscal Year Research-status Report
相対主義の歴史的起源の解明-新視点からのアプローチ-
Project/Area Number |
25370036
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
中澤 務 関西大学, 文学部, 教授 (10241283)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 相対主義 / ソフィスト / プロタゴラス / 人間尺度説 / ノモスとピュシス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、現代において重要な役割を果たしている相対主義の歴史的起源を、新たな視点からのアプローチを通して解明することにある。そのために、本研究は紀元前5世紀ギリシアのソフィスト・プロタゴラスの相対主義思想に注目し、「人間尺度説」を中心とする彼の思想全体の総合的な再解釈をおこなうとともに、彼を中心として展開された紀元前5世紀の相対主義思想全体について、新たな評価を提示することをめざす。 以上のような全体の目的を達成するために、平成26年度は、前年度より引き続き、「基礎的研究1」(プロタゴラスの人間尺度説をめぐる研究、すなわち、プロタゴラスの人間尺度説をめぐるテキストおよびプラトン・アリストテレスなどの当時の解釈や批判を詳細に検討し、妥当な解釈を提示する作業)を実施し、まとめの作業をおこなうともに、「基礎的研究2」(プロタゴラスの社会・政治思想の全体像を、プラトン『プロタゴラス』の分析を通じて解明し、人間尺度説との関係を考察するとともに、ロゴスをめぐるプロタゴラスの断片を再解釈し、彼の言語思想の全体像を明らかにする作業)を本格的に展開した。 また、これに加え、「基礎的研究3」(ノモスとピュシスのアンチテーゼの問題を中心に、当時の多様な論争の文脈を検討し、紀元前5世紀の相対主義思想の全体像を明らかにするとともに、その文脈の中にプロタゴラスを位置づける)の準備作業を実施した。 今年度実施した具体的な研究としては、(1)プロタゴラスの相対主義思想の全体像のまとめ、(2)プロタゴラスにおける共同体と倫理をめぐる思想の考察、(3)古代ギリシャにおけるノモスとピュシスをめぐる既存の解釈の批判的な分析、(4)プロタゴラスの影響を受けた文書『ディッソイ・ロゴイ』のテキストの分析などがある。 以上の研究によって、プロタゴラスの相対主義思想の基本的な分析と考察の大部分が完了した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度の研究は、当初の計画通り遂行され、予定されていた研究をすべて完了させるとともに、平成27年度に実施予定であった研究も、一部前倒しで実施することができた。計画以上の進展とまではいえないが、計画をやや上回る進捗状況といえる。そのため、(2)に該当すると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25,26年度の二年間は、当初の計画通りに研究を遂行でき、ほぼ予想通りの結果を得ることができた。また、平成26年度に実施した「基礎的研究3」の予備的調査においても、当初予想しなかった問題が生じるとは考えられず、平成27年度以降においても、予定通りに研究を遂行し、初期の目的を達成できる見込みである。そのため、研究計画の変更を行う必要はない。
|