2014 Fiscal Year Research-status Report
世界文学としてのアンデルセン『人魚姫』の超領域的研究と教養教育への応用モデル
Project/Area Number |
25370374
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
中丸 禎子 東京理科大学, 理学部, 講師 (50609287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川島 隆 京都大学, 文学研究科, 准教授 (10456808)
加藤 敦子 都留文科大学, 文学部, 准教授 (40625448)
田中 琢三 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 助教 (50610945)
兼岡 理恵 千葉大学, 文学部, 准教授 (70453735)
中島 亜紀(西岡亜紀) お茶の水女子大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (70456276)
秋草 俊一郎 東京大学, 教養学部, 講師 (70734896)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 国際研究者交流(スイス) / 国際情報交換 / 教養教育 / 比較文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者・研究分担者各々が個人および共同で「超領域的研究」および「教養教育」に関する研究を推進し、成果を公開した。 個人研究では、研究代表者および研究分担者がそれぞれ関連テーマでの研究を遂行し、担当授業において教養教育への還元を実践した。 共同研究では、以下の3点を行った。 1点目は、日本独文学会秋季研究発表会での共同発表である。中丸・川島・田中は、2014年度前期に人魚文学を用いた教養教育を実践した。第11回プロジェクト人魚研究会において分担者全員で準備を行い、日本独文学会秋季研究発表会で三名による報告を行った。加藤は発表会に出席し、質疑応答に参加した。この報告により、ドイツ文学・語学・ドイツ語教育に関心を持つ日本独文学会の会員に対し、文学を題材とした教養教育の重要性と実践例を示すことができた。また、フランス文学研究者の田中と日本文学研究者の加藤が独文学会に参加することにより、言語・地域を超えた学術交流が実現した。 2点目は、日本児童文学学会での中丸および川島による口頭発表である。この発表により、児童文学学会会員と児童文学・北欧文学・ドイツ文学の研究の状況および手法についての情報交換を行うことができた。また「教養教育」とも関連する児童文学研究特有の方法論に着目することができた。 3つ目は一般向けシンポジウムの開催である。日本ハイジ児童文学研究会および川島を研究代表者とする科研費若手研究(B)「ドイツ語圏における国民意識とジェンダーの形成についての研究」との共催企画として、スイス人作家ジャン・ミシェル=ヴィスメールおよび翻訳家の若松宣子を招聘し、一般公開のシンポジウムを開催した。川島は講演、中丸は司会進行、加藤・兼岡は当会場運営を担当した。このシンポジウムにより、一般への成果公開と国際研究者交流が実現した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者・分担者それぞれが「超領域的研究」「教養教育」を推進したほか、日本独文学会、日本児童文学学会、独自のシンポジウム開催という形で成果を一般に還元できた。 特に、ヨーロッパ系文学研究者三名が、お互いの授業を参考にしつつ人魚文学を用いた授業を同時期に実践し、報告をしたことで、本研究の二本の柱である「教養教育への還元」、北欧文学・ドイツ文学・フランス文学のコラボレーションという形での「超領域的研究」を部分的に実現することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、「教養教育」「超領域的研究」において、日本文学系の研究分担者とより直接的な情報交換・共同研究を目指して研究を推進していく。 「教養教育」に関しては、これまでも、日本文学系とヨーロッパ文学系の研究分担者が相互に意見交換、情報提供を行ってきた。しかし、現段階では、両者の関係は「ヒントを与える」「刺激になる」ことにとどまり、同一のメソッドを見いだせるには至っていない。ヨーロッパ系文学研究者同士のコラボレーションの成功を受け、教養教育の教科書作成に向けて、今後は日本文学研究者との更なる協力体制を確立する。 「超領域的研究」に関して、これまでの2015年度以降に中丸・田中を中心としたシンポジウムを予定している。2013年度・2014年度に日本ハイジ児童文学研究会と共催したシンポジウムの利点と反省点を踏まえ、当研究会単独開催・研究代表者および分担者を中心とした発表者によるシンポジウムの準備をすすめる。シンポジウム終了後は、その成果の刊行を目指す。
|
Causes of Carryover |
旅費の支出が予定より抑えられた。また、当初科研費で購入予定であった物品を今後の使用計画に照らし合わせて他の資金で購入した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
為替レートによって値段が変動する海外の物品購入に使用する。
|
Research Products
(21 results)