• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

漢語語彙史における複音節化現象の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25370454
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松江 崇  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (90344530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 俊彦  防衛大学校, 総合教育学群・外国語教育室, 講師 (40409553)
山田 敦士  日本医療大学, 保健医療学部, 准教授 (20609094)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords結果補語 / 同義並列構造 / 複音節化
Outline of Annual Research Achievements

本科研による公開国際シンポジウム「漢語における複音節化と複音節語に関する諸問題」(漢語複音節化和複音詞相関問題)を北海道大学で開催した(すべて中国語での発表)。松江崇は、複音節の結果構文であるV+在/到”型使成式の歴史的生成過程について、中古の『雑宝蔵経』を主資料とし、中古期に当該形式の萌芽がみられると指摘した。今井俊彦は、現代漢語の複音節“V+給”構造の周辺的事例として、情報伝達を表す動詞との組み合わせについて調査を行い、この類の動詞は直後に“給”を付加できるものが限られていることや、“V+給”が使われる構文が限られていることを指摘した。その上で、情報伝達を表す動詞を用いた“V+給”構造は、動作の結果としての状態を述べるものであると説明した。山田敦士は、比較・対照の観点から、孤立的特徴を示すパラウク・ワ語(モン・クメール語族)の事例を検証し、その複音節語の歴史的生成過程において、類似並列表現法が関与している可能性を指摘した。その他、漢語史の専門家として招聘した杭州師範大学の姜黎黎氏が「“偸盜”概念場詞彙系統中同素單雙音節動詞的競爭與替換」という題目で発表を行い、さらに北海道大学院生の楊安娜氏が「動結式与重動句小議」という発表を行った。以上のように、複音節化をキーワードに、古代漢語、現代漢語、ワ語について広範な議論が行われた。
以上のシンポジウムの他、松江崇は、中古漢語における同義並列構造の複音節語につき、内部の形態素配列と各形態素の意味や声調との関係について検討し、声調レベルでの形態素配列原則の例外となるものは、有標的な意味を表示するために配列順序を変更した特殊な派生語とみなし得るとの説を提出した。また、山田敦士は、諸言語の準動詞特徴を比較対照する共同研究会において、通時・共時の視点から、パラウク・ワ語の動詞の形態統語的特徴について報告をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本科研による公開国際シンポジウム「漢語における複音節化と複音節語に関する諸問題」(漢語複音節化和複音詞相関問題)を、北海道大学で開催することができた。代表者・分担者全員の他、中国からの招待参加者を含む二名の関連分野の研究者の発表も行われた。とりわけ動補構造(使成複合動詞)の通時的、共時的研究に関しては、一定の学術的成果が得られたと考える。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度実施した上記シンポジウムの成果を、海外の雑誌への投稿も含めて広く発信していくことが必要である。
また、今までは漢語の複音節化に密接に関連する量詞・類別詞の問題を本格的に取り組むことはなかったが、上記シンポジウムの開催を経て、古代漢語・現代漢語・中国少数民族語における量詞・類別詞の研究に本格的にとりくむことが不可欠であることが明らかになったため、この複音節化と量詞・類別詞との関連の問題に取り組む予定である。

Causes of Carryover

今年度のシンポジウムの成果を中国語論文として国際ジャーナルに発表する予定であったため、校閲費などを確保するためやや抑制的に使用した結果である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本科研で得られた研究成果を外国語で発表する際に、校閲費等として使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 談《旧雑譬喩経》在佛教漢語発展史上的定位2015

    • Author(s)
      松江崇
    • Journal Title

      中文学術前沿

      Volume: 8 Pages: 44-53

  • [Journal Article] 唐五代における不定名詞目的語の数量表現による有標化-敦煌変文を主資料として-2014

    • Author(s)
      松江崇
    • Journal Title

      中国語学

      Volume: 261号 Pages: 26-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 淺談古漢語複音化現象對“V+C”型使成式發展的影響-以“V+在/到”型使成式為例-2015

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      シンポジウム「漢語における複音節化と複音節語に関する諸問題」(漢語複音化和複音詞相関問題)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 信息伝達動詞在“V+給”格式中的用法2015

    • Author(s)
      今井俊彦
    • Organizer
      シンポジウム「漢語における複音節化と複音節語に関する諸問題」(漢語複音化和複音詞相関問題)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] Wa}語巴rao克方言的複音詞2015

    • Author(s)
      山田敦士
    • Organizer
      シンポジウム「漢語における複音節化と複音節語に関する諸問題」(漢語複音化和複音詞相関問題)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] パラウク・ワ語における動詞2014

    • Author(s)
      山田敦士
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「準動詞に関する通言語的研究」2014年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都府中市)
    • Year and Date
      2014-12-20
  • [Presentation] 有關古漢語詞彙雙音化現象的幾個問題2014

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      北京大学中文系「語言学講座」
    • Place of Presentation
      北京大学中文系(中国北京市)
    • Year and Date
      2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] 淺談不符合“聲調原則”的同義並列雙音詞的産生機制2014

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      第三屆漢語歴史詞彙與詞義演變學術研討會
    • Place of Presentation
      花家山荘(中国杭州市)
    • Year and Date
      2014-09-21
  • [Presentation] 根據揚雄《方言》研究古代方言2014

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      北京大学中文系「語言学講座」
    • Place of Presentation
      北京大学中文系(中国北京市)
    • Year and Date
      2014-09-02
    • Invited
  • [Presentation] 古漢語疑問賓語詞序變化機制2014

    • Author(s)
      松江崇
    • Organizer
      北京大学中文系「語言学講座」
    • Place of Presentation
      北京大学中文系(中国北京市)
    • Year and Date
      2014-08-28
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi