2015 Fiscal Year Annual Research Report
戦前期地方教育関係資料を活用した近代国語観の見直しと文献方言学の試行
Project/Area Number |
25370507
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
大野 眞男 岩手大学, 教育学部, 教授 (30160584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鑓水 兼貴 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (20415615)
竹田 晃子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (60423993) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 国語政策 / 方言 / 地方教育会 / 戦前期 / 方言地図 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度においては前年度に引き続き、1.戦前期地方教育関係資料を活用した近代国語観の変遷に関する収集整理と、2.戦前期地方教育会資料として収集された方言関係資料群の文献方言学的活用の試行を、全国資料を視野に置きつつ岩手県関係資料に焦点を当てる形で並行して進めた。 1.については、全国各県の地方教育会雑誌に着目して、各地図書館に依頼もしくは臨地調査により複製した資料にもとづき、PDF形式1527ファイル(計21.3GB)に及ぶ戦前期地方教育会雑誌方言関係記事データベースを作成した。また、全国に及ぶ地方教育会雑誌に加えて、岩手県郷土教育資料に着目し、岩手の教師たちがどのような国語観を抱いていたかを分析を進めた。岩手県郷土教育資料とは、昭和11年と昭和15年の二期にわたって岩手県教育会が中心となり全県下の小学校で取り組んだ郷土教育運動が生み出した資料群の総称である。昭和11年資料については岩手県立図書館に所蔵されている23地点分が断片的に確認されていたが、本プロジェクトの調査によって新たに65地点分の新資料が発見され、昭和11年資料の全容を復元することができた。特に、昭和11年資料については、地域方言の収集が中心となっており、併せて収集に当たった教師たちの草の根的な方言観・国語観が記された貴重な資料となっている。 2.については、上記の岩手県郷土教育資料の全容を収載した14681点(11年資料780点・15年資料(方言関係部分)13901点)に及ぶPDF形式のデータベースを作成した。なお、新たに発見された昭和11年資料については、平成28年度中に岩手県立図書館に寄贈するよう交渉予定である。加えて、上記データベースより抽出した方言情報に関するエクセル形式データベース(70642行)を作成し、同データベースを活用した昭和初期の岩手県方言地図の復元を試行した。
|
Remarks |
本プロジェクトの成果報告会として、平成28年2月20日に岩手県立図書館において「明治期から昭和初期の地方教育資料が語る岩手県の『国語』と『方言』」を開催し、大野眞男(研究代表者)・鑓水兼貴(研究分担者)・小島千裕・小島聡子・竹田晃子・吉田雅子(以上、研究協力者)が報告した。関連事業として、同図書館において平成28年1月30日から2月28日の期間、郷土教育資料等の企画展示を行った。
|
Research Products
(1 results)