2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25370514
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
新田 哲夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木部 暢子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授 (30192016)
久保 智之 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30214993)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 海士町方言 / 言語島 / 海女 / 能登方言 |
Research Abstract |
石川県輪島市海士町の住人は、従来からの海女の素潜り漁と沿岸漁業を生業とした漁業集団であるが、その言葉は周囲の能登方言とは著しく異なっている。この方言の特徴は九州方言の一部と共通しており、この事実は、16世紀半ばごろ筑前鐘崎から移住してきたという住人の伝承に沿ったものである。本研究は、この方言の特異性を共時的・通時的な面から明らかにしようとする。平成25年は次の研究を行った。 (1)輪島市海士町の話者2名から母音と一部の子音の音声資料を収集した。(2)『NHK全国方言資料』に収録されている談話資料の改訂と注釈作業に着手した。この資料の文字化は比較的正確であるが、文法的な情報や談話の背景なる文化的な情報が不足している。それらを補う作業を継続している。また、これらの談話資料を刺激として、談話資料約60分を収録した。(3)海士町出身の話者が収集した語彙資料の整理と補充調査を行った。これらは生活に関わる語彙と挨拶や短文の例を多く含み、語彙用例の資料として整備している。(4)海士町および隣の鳳至町のアクセント調査、文法調査を行った。アクセントは類別語彙を中心に調査した。アクセントは筑前の外輪式ではなく、内輪式に表面的に類似したものであった。これらは能登方言から独自変化した可能性が高くなった。文法については、動詞活用の面で一部九州に類似した特徴が確かめられた。また、人称代名詞体系を明らかにした。(5)輪島市海士町の話者が草稿を書いた生活誌の改訂・編集を行った。この生活誌は海士町の言葉と文化に関する資料である。次年度公表の予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
録音環境が十分なものでなかったため、音声の音響分析が未着手である。またホームページの開設がまだである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、当初予定している研究の他に、遅れている音響分析用の音声資料の再収集とその分析を行う。また公表できるコンテンツも整いつつあるため、ホームページの開設を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
公開するコンテンツが十分に整えられず、ホームページの作成を次年度に見送ったため。 ホームページに関して、平成26年8月までに作製の見積もりを取り、9月の公開を目指す。
|