• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大規模コーパスに基づく現代語表記のゆれの実態解明

Research Project

Project/Area Number 25370532
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

小椋 秀樹  立命館大学, 文学部, 教授 (00321547)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords文字 / コーパス
Outline of Annual Research Achievements

『現代日本語書き言葉均衡コーパス』(以下,BCCWJと略す。)に収録されたレジスターのうち,出版サブコーパス(2001年~2005年発行の新聞・雑誌・書籍,延べ約3500万語),特定目的サブコーパスのYahoo!ブログ(2008年4月~2009年4月,延べ約1000万語)を資料として,調査・分析の基本資料となる「表記一覧表」の作成を行った。
表記のゆれに関する分析では,「表記一覧表」及びこれまでの予備的分析を踏まえて,外来語を取り上げることとし,語表記のゆれの実態調査を行った。調査対象は,予備的分析でゆれが多く見られた,原語の二重母音[ei]の表記とした。調査資料は,出版サブコーパス,特定目的サブコーパスのYahoo!ブログのほか,同じく特定目的サブコーパスのYahoo!知恵袋を加えた。調査の結果,国の表記の基準『外来語の表記』の原則に該当する長音表記が定着しているものの,全体で見ると延べで1割程度,原則とは異なる表記(連母音表記)が見られること,連母音表記の出現状況にはレジスター差があること,意味・用法によって長音表記に偏る語と連母音表記に偏る語があることが明らかとなった。この調査結果は,学会において発表した後,論文にまとめ発表した。
また,外来語表記のゆれについては,上記の二重母音[ei]と既に調査を行った語末長音とを取り上げ,現代日本語における外来語の現在を様々な観点から考えるというテーマの下,論文にまとめ発表した。
昨年度実施した統語的複合動詞の後項動詞を対象に行った語表記の経年変化に関する調査について,漢字表記が増加する要因を検討した。後項動詞の文法化という言語内的要因と漢字政策の改定という言語外的要因の二つを指摘した。この検討も含めて,論文にまとめ発表した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 現代日本語における外来語表記のゆれ ― 語末長音と[ei]の表記 ―2016

    • Author(s)
      小椋秀樹
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 35-8 Pages: 未定

  • [Journal Article] 複合動詞後項の表記の経年変化 ― BCCWJを資料として ―2015

    • Author(s)
      小椋秀樹
    • Journal Title

      論究日本文学

      Volume: 102 Pages: 1-12

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] コーパス活用の勘所 第19回【現代語】表記(2)『現代日本語書き言葉均衡コーパス』による表記の研究2015

    • Author(s)
      小椋秀樹
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 34-12 Pages: 78-83

  • [Presentation] 外来語における[ei]の表記のゆれ2015

    • Author(s)
      小椋秀樹
    • Organizer
      第8回コーパス日本語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-02

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi