• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

日本語学習者の協働的活動における参加の動機づけ

Research Project

Project/Area Number 25370601
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

元田 静  東海大学, 国際教育センター, 准教授 (40349428)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本語教育 / 参加の動機づけ / 協働学習 / 共同体感覚 / 『学び合い』 / 談話分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、協働学習における「参加の動機づけ」に着目し、その現象の詳細を明らかにすること、および参加者の動機づけを高めるために有効な教師側の手法を探ることを目的としている。平成29年度は、実践的検討を行うとともに、成果の公開を行った。
1)前年度に引き続き、上級読解授業においてグループ活動を取り入れた読解活動を行った。今回は、これまでの実践とその分析結果をもとに得られた学習者の参加を促すための取り組みを導入し、その効果について調査した。
2)前年度に引き続きアドラー心理学の「共同体感覚」に着目し、その理念と関連の深い『学び合い』(西川, 2012)を中級クラスに取り入れ、実践を試みた。また、その際の学習者の参加の実態と『学び合い』の導入の効果について、成果発表を行った。
3)研究を総括するにあたり、協働学習の社会的背景と理論について考察した。また、協働学習に関するこれまでの研究方法を2001~2015年度の学会誌『日本語教育学』と『教育心理学研究』に掲載された論文を対象に比較検討し、日本語教育分野における協働学習の研究方法に対して今後の展望を示した。
4)学習者の参加を促すために行った前年度のCLIL(内容言語統合型学習)の実践について、その成果をまとめた(次年度発表予定)。
5)科研で得られた成果(理念と理論と方法)を総括し、デンマークにて講演とワークショップを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

参加の動機づけの本質を心理学の理論に求めることで本研究の基本的立場を確立し、その理論を元とした方法を実践に取り入れることで、研究を発展させた。実践では、グループだけではなくクラス全体への働きかけをも対象とし、多面的に検討した。成果の発表は順調であるが、今後はさらにこれらの理論と実践を1つにまとめ、総合的に論じる必要がある。

Strategy for Future Research Activity

これまでの個々の成果をまとめ、学会や研究会での発表、および雑誌論文への投稿という形で成果を公開する。また、理論と実践、およびレベル別・観点別の実践を総合的にまとめ、研究を完遂させる予定である。

Causes of Carryover

データ収集は完了しているが、全ての成果を29年度中に発表することができなかった。次年度に残りの研究成果を学会等で発表し、論文として投稿することで研究を完遂させる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 協働学習の研究方法に関する分析と展望-学会誌『日本語教育』と『教育心理学研究』との比較を通して-2018

    • Author(s)
      元田 静・笠倉敬弘
    • Journal Title

      東海大学大学院日本語教育学論集

      Volume: 第5号 Pages: 15-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語教育における『学び合い』の実践2017

    • Author(s)
      元田 静
    • Journal Title

      日本語教育方法会誌

      Volume: 24(1) Pages: 110-111

    • DOI

      10.19022/jlem.24.1_110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 成人日本語学習者を対象とした『学び合い』の実践と課題-「貢献感」を中心として-2018

    • Author(s)
      元田 静
    • Organizer
      第16回臨床教科教育学セミナー
  • [Presentation] 協働学習の研究方法に関する一考察-談話の分析を中心に-2018

    • Author(s)
      元田 静・笠倉敬弘
    • Organizer
      2018年度国際学術セミナー(於:バンコク)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語教育における『学び合い』の実践2017

    • Author(s)
      元田 静
    • Organizer
      第49回日本教育方法研究会
  • [Presentation] 日本語教育における心理学の活用-学習者をどう勇気づけるか-2017

    • Author(s)
      元田 静
    • Organizer
      東海大学ヨーロッパ学術センター日本語教育ワークショップ(於:コペンハーゲン)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi